眉山
太宰治

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)未《いま》だ

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)高浜|虚子《きよこ》というおじいさんもいるし、
−−

 これは、れいの飲食店閉鎖の命令が、未《いま》だ発せられない前のお話である。
 新宿辺も、こんどの戦火で、ずいぶん焼けたけれども、それこそ、ごたぶんにもれず最も早く復興したのは、飲み食いをする家であった。帝都座の裏の若松屋という、バラックではないが急ごしらえの二階建の家も、その一つであった。
「若松屋も、眉山《びざん》がいなけりゃいいんだけど。」
「イグザクトリイ。あいつは、うるさい。フウルというものだ。」
 そう言いながらも僕たちは、三日に一度はその若松屋に行き、そこの二階の六畳で、ぶっ倒れるまで飲み、そうして遂《つい》に雑魚寝《ざこね》という事になる。僕たちはその家では、特別にわがままが利《き》いた。何もお金を持たずに行って、後払いという自由も出来た。その理由を簡単に言えば、三鷹《みたか》の僕の家のすぐ近くに、やはり若松屋というさかなやがあって、そこのおやじが昔から僕と飲み友達でもあり
次へ
全16ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング