かったならば、もう自分は文学も名誉も何も要《い》らない、みんな捨ててしまって、この子の傍にばかりついていてやろう、とも思った。
「坊やのアンヨはどこだ? オテテはどこだ?」
 などと機嫌《きげん》のいい時には、手さぐりで下の男の子と遊んでいる様を見て、もし、こんな状態のままで来襲があったら、と思うと、また慄然《りつぜん》とした。妻は下の男の子を背負い、私がこの子を背負って逃げるより他しかたが無いだろうが、しかし、そうすると、義妹ひとりで、この家を守るなどは、とても出来る事でない。義妹もやはり逃げなければならぬだろう。この家は、焼けるままに放棄するという事になる。さらにまた聯合機《れんごうき》の攻撃はこれまでの東京の例で見ても、まず甲府全市にわたるものと覚悟しなければならぬ。この子のかよっている医院も、きっと焼けるに違いない、また他の病院も、とにかく甲府には、医者が無くなる。そうすると、この子は失明のままで、どうなるのだろう。万事、休す。
「なんでもいい。とにかく、もう一月は待ってくれてもよさそうに思うがねえ。」
 と私は夕食の時、笑いながら家の者に言ったその夜、空襲警報と同時に、れいの
前へ 次へ
全20ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング