ますよ。小菅さん、だいぢやうぶ?」
「ぜひ、ぜひ。」本氣だつた。
眞野が看護婦になりたての、十九の夏のできごと。やはり女のことで自殺を謀つた青年が、發見されて、ある病院に收容され、それへ眞野が附添つた。患者は藥品をもちゐてゐるのであつた。からだいちめんに、紫色の斑點がちらばつてゐた。助かる見込がなかつたのである。夕方いちど、意識を恢復した。そのとき患者は、窓のそとの石垣を傳つてあそんでゐるたくさんの小さい磯蟹を見て、きれいだなあ、と言つた。その邊の蟹は生きながらに甲羅が赤いのである。なほつたら捕つて家へ持つて行くのだ、と言ひ殘してまた意識をうしなつた。その夜、患者は洗面器へ二杯、吐きものをして死んだ。國元から身うちのものが來るまで、眞野はその病室に青年とふたりでゐた。一時間ほどは、がまんして病室のすみの椅子に坐つてゐた。うしろに幽かな物音を聞いた。じつとしてゐると、また聞えた。こんどは、はつきり聞えた。足音らしいのである。思ひ切つて振りむくと、すぐうしろに赤い小さな蟹がゐた。眞野はそれを見つめつつ、泣きだした。
「不思議ですわねえ。ほんたうに蟹がゐたのでございますの。生きた蟹。私、そのときは、看護婦をよさうと思ひましたわ。私がひとり働かなくても、うちではけつこう暮してゆけるのですし。お父さんにさう言つて、うんと笑はれましたけれど。――小菅さん、どう?」
「すごいよ。」小菅は、わざとふざけたやうにして叫ぶのである。「その病院ていふのは?」
眞野はそれに答へず、ごそもそと寢返りをうつて、ひとりごとのやうに呟いた。
「私ね、大庭さんのときも、病院からの呼び出しを斷らうかと思ひましたのよ。こはかつたですからねえ。でも、來て見て安心しましたわ。このとほりのお元氣で、はじめから御不淨へ、ひとりで行くなんておつしやるんでございますもの。」
「いや、病院さ。ここの病院ぢやないかね。」
眞野は、すこし間を置いて答へた。
「ここです。ここなんでございますのよ。でも、それは祕密にして置いて下さいましね。信用にかかはりませうから。」
葉藏は寢とぼけたやうな聲を出した。「まさか、この部屋ぢやないだらうな。」
「いいえ。」
「まさか、」小菅も口眞似した。「僕たちがゆうべ寢たベツドぢやないだらうな。」
眞野は笑ひだした。
「いいえ。だいぢやうぶでございますわよ。そんなにお氣になさるんだ
前へ
次へ
全37ページ中18ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング