まいります。ごはんも、たしなみなく大食いして、三杯目くらいに、やっと思い出して、『しまった!』と思います。そうなると、がっかりしてしまって、もうくだらない自分だけで安心してしまうのですの。それを毎日、くりかえしています。だめだわね。叔父さんは、このごろ何を読んでいらっしゃいますか。私は、ルソオの『懺悔《ざんげ》録』を読んで居ります。先日、プラネタリウムを見て来ました。朝になる時と、日が暮れる時に、美しいワルツが聴えて来ました。おじさん、元気でいて下さい。」
だらだらと書いてみたが、あまり面白くなかったかも知れない。でも、いまのところ、せいぜいこんなところが、私の貧しいマリヤかも知れない。実在かどうかは、言うまでもない。作者は、いま、理由もなく不機嫌である。
底本:「太宰治全集3」ちくま文庫、筑摩書房
1988(昭和63)年10月25日第1刷発行
底本の親本:「筑摩全集類聚版太宰治全集」筑摩書房
1975(昭和50)年6月〜1976(昭和51)年6月
入力:柴田卓治
校正:小林繁雄
1999年11月10日公開
2004年3月4日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全9ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング