いうものだ。馬鹿にされたら、もう、縄きれ一本だって、くれてやるのはいやだ。百姓とつき合うには、こつがある。いいか、奥さん。気取ってはいかん、気取っては。なあに、奥さんだって、俺のかかと同じ事で、夜になれば、……」
 女房は笑いながら、
「子供が奥で泣いているようですから」
 と言って逃げてしまった。
「いかん!」と彼は呶鳴《どな》って、立ち上り、「お前のかかは、いかん! 俺のかかは、あんなじゃないよ。俺が行って、ひっぱって来る。馬鹿にするな。俺の家庭は、いい家庭なんだ。子供は六人あるが、夫婦円満だぞ。嘘だと思うなら、橋のそばの鍛冶屋の三郎のところへ行って聞いてみろ。かかの部屋はどこだ。寝室を見せろ。お前たちの寝る部屋を見せろよ」
 ああ、このひとたちに大事なウイスキイを飲ませるのは、つまらん事だ!
「よせ、よせ」私も立ち上って、彼の手をとり、さすがに笑えなくなって、「あんな女を相手にするな。久し振りじゃないか。たのしく飲もう」
 彼は、どたりと腰を下し、
「お前たちは、夫婦仲が悪いな? 俺はそうにらんだ。へんだぞ。何かある。俺は、そうにらんだ」
 にらむもにらまぬも無い。その「へん」な
前へ 次へ
全32ページ中28ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング