なにも、あったもんじゃない。学校へ行くのは、敵百人の中へ乗り込んで行くのと変らぬ。人には負けたくないし、さりとて勝つ為には必死の努力が要るし、どうも、いやだ。勝利者の悲哀か。まさか。梶よ、あしたは、にっこり笑い合って握手しよう。全くお前に銭湯で言われたとおり、僕のからだは白すぎるんだ。いやで、たまらないんだ。けれども僕は、へんな所におしろいなんか、つけていないぜ。ばかにしていやがる。今夜は、これから聖書を読んで寝よう。
 心安かれ、我なり、懼《おそ》るな。


 四月二十日。火曜日。
 晴れ、といっても、日本晴れではない。だいたい晴れ、というようなところだ。きょうは、さっそく梶と和解した。いつまでも不安な気持でいるのは、いやだから、梶の教室へ行って、あっさりあやまった。梶は、うれしそうにしていた。
[#ここから2字下げ]
わが友の、
笑って隠す淋しさに、
われも笑って返す淋しさ。
[#ここで字下げ終わり]
 けれども僕は、以前と同じように梶を軽蔑《けいべつ》している。これは、どうにも仕様がない。梶は、いやに思案深いような、また、僕を信頼しているような低い声で、
「いちどお前に相談しよう
前へ 次へ
全232ページ中25ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング