ど気取っているつもりなのだよ。」
「恋は?」
「自分の足袋のやぶれが気にかかって、それで、失恋してしまった晩もある。」
「ねえ、私の顔、どう?」Kは、まともに顔をちか寄せる。
「どう、って。」私は顔をしかめる。
「きれい?」よそのひとのような感じで、「わかく見える?」
私は、殴りつけたく思う。
「K、そんなに、さびしいのか。K、おぼえて置くがいい。Kは、良妻賢母で、それから、僕は不良少年、ひとの屑《くず》だ。」
「あなただけ、」言いかけたとき、女中がミルクを持って来る。「あ、どうも。」
「くるしむことは、自由だ。」私は、熱いミルクを啜《すす》りながら、「よろこぶことも、そのひとの自由だ。」
「ところが、私、自由じゃない。両方とも。」
私は深い溜息をつく。
「K、うしろに五、六人、男がいるね。どれがいい?」
つとめ人らしい若いのが四人、麻雀《マージャン》をしている。ウイスキーソーダを飲みながら新聞を読んでいる中年の男が、二人。
「まんなかのが。」Kは、山々の面を拭いてあるいている霧の流れを眺めながら、ゆっくり呟く。
ふりむいて、みると、いつのまにか、いまひとりの青年が、サロンのまんなかに立っていて、ふところ手のまま、入口の右隅にある菊の生花を見つめている。
「菊は、むずかしいからねえ。」Kは、生花の、なんとか流の、いい地位にいた。
「ああ、古い、古い。あいつの横顔、晶助兄さんにそっくりじゃないか。ハムレット。」その兄は、二十七で死んだ。彫刻をよくしていた。
「だって、私は男のひと、他にそんなに知らないのだもの。」Kは、恥ずかしそうにしていた。
号外。
女中は、みなに一枚一枚くばって歩いた。――事変以来八十九日目。上海《シャンハイ》包囲全く成る。敵軍|潰乱《かいらん》全線に総退却。
Kは号外をちらと見て、
「あなたは?」
「丙種。」
「私は甲種なのね。」Kは、びっくりする程、大きい声で、笑い出した。「私は、山を見ていたのじゃなくってよ。ほら、この、眼のまえの雨だれの形を見ていたの。みんな、それぞれ個性があるのよ。もったいぶって、ぽたんと落ちるのもあるし、せっかちに、痩《や》せたまま落ちるのもあるし、気取って、ぴちゃんと高い音たてて落ちるのもあるし、つまらなそうに、ふわっと風まかせに落ちるのもあるし、――」
Kも、私も、くたくたに疲れていた。その日湯河原
前へ
次へ
全9ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング