女人訓戒
太宰治

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)仏蘭西《フランス》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)辰野|隆《ゆたか》先生の、
−−

 辰野|隆《ゆたか》先生の「仏蘭西《フランス》文学の話」という本の中に次のような興味深い文章がある。
「千八百八十四年と云うのであるから、そんな古い事ではない。オオヴェルニュのクレエルモン・フェラン市にシブレエ博士と呼ぶ眼科の名医が居た。彼は独創的な研究によって人間の眼は獣類の眼と入れ替える事が容易で、且つ獣類の中でも豚の眼と兎《うさぎ》の眼が最も人間の眼に近似している事を実験的に証明した。彼は或る盲目の女に此《こ》の破天荒の手術を試みたのである。接眼の材料は豚の目では語呂が悪いから兎の目と云う事にした。奇蹟《きせき》が実現せられて、其の女は其の日から世界を杖で探る必要が無くなった。エディポス王の見捨てた光りの世を、彼女は兎の目で恢復《かいふく》する事が出来たのである。此の事件は余程世間を騒がせたと見えて、当時の新聞にも出たそうである。然《しか》しながら数日の後に其の接眼の縫目が化膿《かのう》した為
次へ
全9ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング