まもつて、たとひ大人の侮りにでも容赦できなかつたのであるから、この落第といふ不名譽も、それだけ致命的であつたのである。その後の私は兢兢として授業を受けた。授業を受けながらも、この教室のなかには眼に見えぬ百人の敵がゐるのだと考へて、少しも油斷をしなかつた。朝、學校へ出掛けしなには、私の机の上へトランプを並べて、その日いちにちの運命を占つた。ハアトは大吉であつた。ダイヤは半吉、クラブは半凶、スペエドは大凶であつた。そしてその頃は、來る日も來る日もスペエドばかり出たのである。
それから間もなく試驗が來たけれど、私は博物でも地理でも修身でも、教科書の一字一句をそのまま暗記して了ふやうに努めた。これは私のいちかばちかの潔癖から來てゐるのであらうが、この勉強法は私の爲によくない結果を呼んだ。私は勉強が窮屈でならなかつたし、試驗の際も、融通がきかなくて、殆ど完璧に近いよい答案を作ることもあれば、つまらぬ一字一句につまづいて、思索が亂れ、ただ意味もなしに答案用紙を汚してゐる場合もあつたのである。
しかし私の第一學期の成績はクラスの三番であつた。操行も甲であつた。落第の懸念に苦しまされてゐた私は、その通告簿を片手に握つて、もう一方の手で靴を吊り下げたまま、裏の海岸まではだしで走つた。嬉しかつたのである。
一學期ををへて、はじめての歸郷のときは、私は故郷の弟たちに私の中學生生活の短い經驗を出來るだけ輝かしく説明したく思つて、私がその三四ヶ月間身につけたすべてのもの、座蒲團のはてまで行李につめた。
馬車にゆられながら隣村の森を拔けると、幾里四方もの青田の海が展開して、その青田の果てるあたりに私のうちの赤い大屋根が聳えてゐた。私はそれを眺めて十年も見ない氣がした。
私はその休暇のひとつきほど得意な氣持でゐたことがない。私は弟たちへ中學校のことを誇張して夢のやうに物語つた。その小都會の有樣をも、つとめて幻妖に物語つたのである。
私は風景をスケツチしたり昆蟲の採集をしたりして、野原や谷川をはしり※[#「廴+囘」、第4水準2−12−11]つた。水彩畫を五枚ゑがくのと珍らしい昆蟲の標本を十種あつめるのとが、教師に課された休暇中の宿題であつた。私は捕蟲網を肩にかついで、弟にはピンセツトだの毒壺だののはひつた採集鞄を持たせ、もんしろ蝶やばつたを追ひながら一日を夏の野原で過した。夜は庭園で焚
前へ
次へ
全32ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング