私がたずねると、
「だって、お願いしていたのだもの」
 と、とてもたまらなく淋しそうに笑っておっしゃった。
 翌《あく》る日、もとの運転手の松山さんにお伴《とも》をたのんで、お母さまは、お昼すこし過ぎにおでかけになり、夜の八時頃、松山さんに送られてお帰りになった。
「きめましたよ」
 かず子のお部屋へはいって来て、かず子の机に手をついてそのまま崩れるようにお坐りになり、そう一言《ひとこと》おっしゃった。
「きめたって、何を?」
「全部」
「だって」
 と私はおどろき、
「どんなお家だか、見もしないうちに、……」
 お母さまは机の上に片肘《かたひじ》を立て、額に軽くお手を当て、小さい溜息をおつきになり、
「和田の叔父さまが、いい所だとおっしゃるのだもの。私は、このまま、眼をつぶってそのお家へ移って行っても、いいような気がする」
 とおっしゃってお顔を挙げて、かすかにお笑いになった。そのお顔は、少しやつれて、美しかった。
「そうね」
 と私も、お母さまの和田の叔父さまに対する信頼心の美しさに負けて、合槌《あいづち》を打ち、
「それでは、かず子も眼をつぶるわ」
 二人で声を立てて笑ったけれど
前へ 次へ
全193ページ中18ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング