の紳士がおっしゃる。
「これから東京で生活して行くにはだね、コンチワァ、という軽薄きわまる挨拶《あいさつ》が平気で出来るようでなければ、とても駄目《だめ》だね。いまのわれらに、重厚だの、誠実だの、そんな美徳を要求するのは、首くくりの足を引っぱるようなものだ。重厚? 誠実? ペッ、プッだ。生きて行けやしねえじゃないか。もしもだね、コンチワァを軽く言えなかったら、あとは、道が三つしか無いんだ、一つは帰農だ、一つは自殺、もう一つは女のヒモさ」
「その一つも出来やしねえ可哀想《かわいそう》な野郎には、せめて最後の唯一の手段」
 と別な紳士が、
「上原二郎にたかって、痛飲」
 ギロチン、ギロチン、シュルシュルシュ、ギロチン、ギロチン、シュルシュルシュ。
「泊るところが、ねえんだろ」
 と、上原さんは、低い声でひとりごとのようにおっしゃった。
「私?」
 私は自身に鎌首《かまくび》をもたげた蛇《へび》を意識した。敵意。それにちかい感情で、私は自分のからだを固くしたのである。
「ざこ寝が出来るか。寒いぜ」
 上原さんは、私の怒りに頓着《とんちゃく》なく呟《つぶや》く。
「無理でしょう」
 とおかみさんは、口をはさみ、
「お可哀そうよ」
 ちぇっ、と上原さんは舌打ちして、
「そんなら、こんなところへ来なけれあいいんだ」
 私は黙っていた。このひとは、たしかに、私のあの手紙を読んだ。そうして、誰よりも私を愛している、と、私はそのひとの言葉の雰囲気《ふんいき》から素早く察した。
「仕様がねえな。福井さんのとこへでも、たのんでみようかな。チエちゃん、連れて行ってくれないか。いや、女だけだと、途中が危険か。やっかいだな。かあさん、このひとのはきものを、こっそりお勝手のほうに廻《まわ》して置いてくれ。僕が送りとどけて来るから」
 外は深夜の気配だった。風はいくぶんおさまり、空にいっぱい星が光っていた。私たちは、ならんで歩きながら、
「私、ざこ寝でも何でも、出来ますのに」
 上原さんは、眠そうな声で、
「うん」
 とだけ言った。
「二人っきりに、なりたかったのでしょう。そうでしょう」
 私がそう言って笑ったら、上原さんは、
「これだから、いやさ」
 と口をまげて、にが笑いなさった。私は自分がとても可愛がられている事を、身にしみて意識した。
「ずいぶん、お酒を召し上りますのね。毎晩ですの?」

前へ 次へ
全97ページ中81ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング