そりものかげに呼んで、お母さん、いいか、お父さんは、もうさきが長くないのだ、おちぶれた人に、恥をかかせちやいけない、とわたくしを、きつく叱りました。わたくしも、さう言はれて、はじめて、ああさうだつたと気がついて、お恥づかしい、わが子ながら、両手合せて拝みたいほどでございました。嘘、とはつきり知りながら、汽車に乗り、馬車に乗り、雪道歩いて、わたくしたち親子三人、信濃の奥まで、まゐりました。いま、思ひ出しても、せつなくなります。信濃の山奥の温泉に宿をとり、それからまる一年間、あの子は、降つても照つても父のお伴して山を歩きまはり、日が暮れて宿へかへつては、父の言ふこと、それは芝居と思へないほど、熱心に聞いて、ふたりで何かと研究し、相談し、あしたは大丈夫だ、あしたは大丈夫だと、お互ひ元気をつけ合つて、さうして寝て、また朝早く、山へ出かけて、はうばう父に引つぱりまはされ、さんざ出鱈目の説明聞かされて、それでも、いちいち深くうなづいて、へとへとになつて帰つて来ました。何もかも、朝太郎のおかげです。父は、山宿で一年、張り合ひのある日をつづけることができて、女房、子供にも、立派に体面保つて、恥を見せず
前へ 次へ
全78ページ中60ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング