さすが》に、蒼くなっていた。
 さちよは、ぼんやり顔をあげて、
「殴らないの?」
「寝て起きて来たようなこと言うなよ。」苦笑して、煙草のけむりを、ゆっくり吐いた。「かえり給え。僕は、言いたいだけのことは、言ったんだ。あとは、もっぱら敬遠主義だ。君も少しは考えるがいい。かえれ。路頭に迷ったって、僕の知ったことじゃない。」
 もじもじして、
「路頭は、寒くて、いや。」
 三木は、あやうく噴き出しそうになり、
「笑わせようたって、だめさ。」言いながら、はっきり負けたのを意識した。
「さちよ、ここにいるか。」
「いる。」
「女優になるか。」
「なる。」
「勉強するか。」
「する。」
 三木の腕の中で、さちよは、小声で答えていた。
「ばかなやつ。」三木は、さちよのからだから離れて、「おふくろと、どんな話をしていた?」いつもの、やさしい歴史的さんに、かえっていた。
「あたし、お母さん好きよ。」さちよは、髪を掻《か》きあげて、「これから、うんと孝行するの。」
 そうして、三木との同棲がはじまった。三木は劇壇に、奇妙な勢力を持っていた。背後に、元老の鶴屋北水の頑強な支持もあって、その特異な作風が、劇壇
前へ 次へ
全80ページ中67ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング