トカトントン
太宰治
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)嫂《あによめ》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)尾形|光琳《こうりん》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)そうしてそれから[#「そうしてそれから」に傍点]が多いでしょう?
−−
拝啓。
一つだけ教えて下さい。困っているのです。
私はことし二十六歳です。生れたところは、青森市の寺町です。たぶんご存じないでしょうが、寺町の清華寺の隣りに、トモヤという小さい花屋がありました。わたしはそのトモヤの次男として生れたのです。青森の中学校を出て、それから横浜の或る軍需工場の事務員になって、三年勤め、それから軍隊で四年間暮し、無条件降伏と同時に、生れた土地へ帰って来ましたが、既に家は焼かれ、父と兄と嫂《あによめ》と三人、その焼跡にあわれな小屋を建てて暮していました。母は、私の中学四年の時に死んだのです。
さすがに私は、その焼跡の小さい住宅にもぐり込むのは、父にも兄夫婦にも気の毒で、父や兄とも相談の上、このAという青森市から二里ほど離れた海岸の部落の三等郵便局に
次へ
全28ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング