き。日本は、古事記。日本書紀。万葉の国なり。長編小説などの国には非《あら》ず。小説家たる君、まず異国人になりたまえ。あれも、これも、と佳《よ》き工合《ぐあい》には、断じていかぬよう也。君の兄たり友たり得るもの、プウシキン、レエルモントフ、ゴオゴリ、トルストイ、ドストエフスキイ、アンドレエフ、チエホフ、たちまち十指にあまる勢いではないか。

     最後のスタンドプレイ

 ダヴィンチの評伝を走り読みしていたら、はたと一枚の挿画に行き当った。最後の晩餐《ばんさん》の図である。私は目を見はった。これはさながら地獄の絵掛地。ごったがえしの、天地震動の大騒ぎ。否。人の世の最も切なき阿修羅《あしゅら》の姿だ。
 十九世紀のヨオロッパの文豪たちも、幼くしてこの絵を見せられ、こわき説明を聞かされたにちがいない。
「われを売る者、この中にひとりあり。」キリストはそう呟《つぶや》いて、かれの一切の希望をさらっと捨て去った、刹那《せつな》の姿を巧みにとらえた。ダヴィンチは、キリストの底しれぬ深い憂愁と、われとわが身を静粛に投げ出したるのちの無限のいつくしみの念とを知っていた。そうしてまた、十二の使徒のそれぞれの利己的なる崇敬の念をも悉知《しっち》していた。よし。これを一つ、日本浪曼派の同人諸兄にたのんで、芝居をしてもらおう。精悍《せいかん》無比の表情を装い、斬人斬馬の身ぶりを示して居るペテロは誰。おのれの潔白を証明することにのみ急なる態のフィリッポスは誰。ただひたすらに、あわてふためいて居るヤコブは誰。キリストの胸のおん前に眠るが如くうなだれて居るこの小鳩のように優美なるヨハネは誰。そうして、最後に、かなしみ極りてかえって、ほのかに明るき貌《かお》の、キリストは誰。
 山岸、あるいは、自らすすんでキリストの役を買って出そうであるが、果して、どういうものであるか。中谷孝雄なる佳《よ》き青年の存在をもゆめ忘れてはならないし、そのうえ、「日本浪曼派」という目なき耳なき混沌《こんとん》の怪物までひかえて居る。ユダ。左手もて何やらんおそろしきものを防ぎ、右手もて、しっかと金嚢《きんのう》を掴んで居る。君、その役をどうか私にゆずってもらいたい。私、「日本浪曼派」を愛すること最も深く、また之を憎悪するの念もっとも高きものがあります故。

     冷酷ということについて

 厳酷と冷酷とは、すでにその根元に於いて、相違って居るものである。厳酷、その奥底には、人間の本然《ほんねん》の、あたたかい思いやりで一ぱいであるのだが、冷酷は、ちゃちなガラスの器物の如きもので、ここには、いかなる花ひとつ、咲きいでず、まるで縁なきものである。

     わがかなしみ

 夜道を歩いていると、草むらの中で、かさと音がする。蝮蛇《まむし》の逃げる音。

     文章について

 文士というからには、文に巧みなるところなくては、かなうまい。佳き文章とは、「情|籠《こも》りて、詞《ことば》舒《の》び、心のままの誠《まこと》を歌い出でたる」態のものを指していう也《なり》。情籠りて云々は上田敏、若きころの文章である。

     ふと思う

 なんだ、みんな同じことを言っていやがる。

     Y子

 そのささやきには真摯《しんし》の響きがこもっていた。たった二度だけ。その余《よ》は、私を困らせた。
「私、なんだか、ばかなことを言っちゃったようね。」
「私にだって個性があるわよ。でも、あんなに言われたら黙っているよりほかに仕様がないじゃないの。」

     言葉の奇妙

「舌もつれる。」「舌の根をふるわす。」「舌を巻く。」「舌そよぐ。」

     まんざい

 私のいう掛合いまんざいとは、たとえば、つぎの如きものを指して言うのである。
 問。「君はいったい、誰に見せようとして、紅《べに》と鉄漿《かね》とをつけているのであるか。」
 答。「みんな、様《さま》ゆえ。おまえゆえ。」
 へらへら笑ってすまされる問答ではないのである。殴るのにさえ、手がよごれる。君の中にも!

     わが神話

 いんしゅう、いなばの小兎。毛をむしられて、海水に浸り、それを天日でかわかした。これは痛苦のはじまりである。
 いんしゅう、いなばの小兎。淡水でからだを洗い、蒲《がま》の毛を敷きつめて、その中にふかふかと埋って寝た。これは、安楽のはじまりであろう。

     最も日常茶飯事的なるもの

「おれは男性である。」この発見。かれは家人の「女性。」に気づいてから、はじめて、かれの「男性。」に気づいた。同棲《どうせい》、以来、七年目。

     蟹《かに》について

 阿部次郎のエッセイの中に、小さい蟹が自分のうちの台所で、横っ飛びに飛んだ。蟹も飛べるのか、そう思ったら、涙が出たという文章があっ
前へ 次へ
全12ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング