スというのです。」
「はあ、なるほど」ブラジル人は答えました、「植物学者がこれをアッタレーアと呼んでいることは、いかにもおっしゃるとおりでしょう。しかしまたこの木には、産地でついている本当の名があるのですよ。」
「学問上ついている名が本当の名なのです」と植物学者は無愛想に言い捨てて、研究室のガラス戸をぴしゃりとしめてしまいました。いったん科学者が物を言いかけたら、黙って拝聴するものだということさえ心得ていない人間に、仕事の邪魔をされたくなかったからでありました。
 けれどブラジル人はいつまでもそこにたたずんで、その木をながめておりました。そしてだんだん悲しい気持に落ちてゆきました。旅人は故郷のことを思い出したのです。あの太陽や青空を、珍しい鳥や獣のすんでいる豊かな森を、あの砂漠《さばく》を、あの妙《たえ》なる南国の夜を、思い出したのです。それからまた、自分は世界じゅうくまなくへめぐって見たものの、生まれ故郷にいたときのほかは、どこにいても幸福な気持になれなかったことも、思い出されたのでありました。旅人はさながらしゅろの木と別れを惜しむかのように、片手でそっと木の膚にさわって見てから、植
前へ 次へ
全21ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ガールシン フセヴォロド・ミハイロヴィチ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング