となぐりあいになったに相違ありません。
「なんだってけんかなんかなさるの、皆さん」とアッタレーアが申しました、「それで御自分たちの暮らしがよくなるとでもお思いですの? 角づきあいをしたり癇癪《かんしゃく》を起こしたりで、ただ御自分たちの不幸を増すだけの話じゃありませんか。けんかなんかはやめにして、大事なことをお考えなさるがいいですわ。まあ私のいうことを聞いてちょうだい。みなさんは、もっと高くもっと広く、ぐんぐんお伸びになるがいいわ。枝を伸ばして、あのわくやガラスを押しあげるんです。そうすればこの温室なんぞは木っぱみじんに消し飛んじまって、あたしたちは自由の天地へ出られるというものですわ。一本やそこらの枝で突っぱって見たところで、ちょきんと切られてしまうのが落ちでしょうけど、百本もの力づよい勇ましい幹が、総がかりで突っぱったとしたらどうでしょう? もっと気を合わせて働きさえすれば、勝利はあたしたちのものですわ。」
 はじめのうちはだれひとり、しゅろに異議を申し立てるものはありませんでした。みんな黙り込んで、何と挨拶《あいさつ》したものか迷っていたのです。やがてサゴ椰子が覚悟のほぞを決めて、
「そんなのばかげきった話だわ」と、言い放ちました。
「ばかげた話だ! ばからしい話だわ!」と草木はてんでにがやがや言い出して、アッタレーアの提案なんぞ愚にもつかない寝言だということを、われがちに証明しようとかかるのでした。――「とんでもない空想だ!」と草木は叫ぶのでした、「ばかばかしい! 夢みたいな話だ! 鉄わくはがんじょうなんだ。あれをこわそうなんて、とてもできるもんじゃない。それにまたこわせたところでいったい何になる? 人間たちがはさみやおのを持ってやって来て、枝をちょん切ってしまうだろう。わくの破れ目はふさいでしまって、また元のもくあみになっちまうだろう。いや、せっかくちゃんとついている手足を、むざむざちょん切られるだけ損だよ……。」
「じゃ、好きになさるがいいわ!」とアッタレーアは答えました、「こうなったらもう、私にも覚悟があります。あなたがたにはまあかまわずそっとして置きましょうよ。どうなりと好きに暮らしなさるがいいわ。愚痴をこぼし合ったり、水のくれ方が多いとか少ないとかでけんかをしたり、まあいつまでもそうしてこのガラスぶたの下に居残ってなさるがいいわ。私はたとい一人でも、自分の道を切り開きますわ。私はこんな鉄格子《てつごうし》やガラスごしにではなく、じかに青空と太陽が見たいんです。――いいえ、見ないで置くもんですか!」
 そういうとしゅろは、まるで翠《みどり》の小だかい峰のように、目の下にひろがっている温室仲間の林を傲然《ごうぜん》と見おろしました。仲間はだれひとりとして、彼女に言葉を返す勇気のあるものはなかった。ただサゴ椰子が隣りのそてつに向かって、小声でこう言っただけでした。
「まあ見ていましょうよ。お前さんのうぬぼれがいい加減でやまるように、その憎たらしい大頭のちょん切られるところを、ゆっくり拝見するとしましょうよ。本当に高慢ちきな女だわ!」
 ほかの草木は黙っていましたが、心の中ではやはり、アッタレーアの横柄な言葉に腹をたてておりました。ただここに一本の小さな草があって、その草だけはしゅろの態度に腹もたてなければ、彼女のお談義に気を悪くしてもいませんでした。それは温室じゅうの草木のなかで一ばんみじめな、だれにも相手にされないような小さな草でありました。ひ弱な、色つやのないはい草で、厚ぼったいしなびた葉をつけていました。この草には別にこれといって目だった特徴もなく、ただ温室の床《とこ》の裸地を隠すために植えてあったのでした。彼女は自分のからだを大きなしゅろの根元へ巻きつけて、その言葉に耳を澄ましておりましたが、なるほどアッタレーアのいう通りだと思いました。自分としてはべつに熱帯の大自然を知っているわけではないのですが、やっぱり大気と自由は好きだったのです。温室は彼女にとっても、やはり牢屋《ひとや》でありました。『私みたいなつまらないしなびた草でさえ、自分の育ったあの灰色の空や、青ざめた太陽や、冷たい雨にあえないのが、こんなにもつらいんだもの。この見事な威勢のいい木にしてみれば、とらわれの境涯がどんなにか切ないことでしょう!』そう彼女は考えて、しゅろの幹にやさしくまつわりついて甘えるのでした。『なぜ私は大木に生まれつかなかったのだろう? 大木に生まれてさえいたら、この人の忠告どおりにしたろうに。私たちは手に手をとってぐんぐん伸びて、一緒に自由の天地へ乗り出せただろうに。そうなったらほかの連中だっても、なるほどアッタレーアの言う通りだったと、思い当たるに違いないわ。』
 けれど彼女は大木ではなくて、ほんの小っぽけなしなびた草であ
前へ 次へ
全6ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ガールシン フセヴォロド・ミハイロヴィチ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング