たひどく評判のいい人であったようです。婆さんはそのころ、ノンス街道の角の――いまだにあるそうですが――、小さい塔のような形の家に住んでいまして、それは半分ほどもこわれた古屋敷で、ウルスラン尼院の庭にむかっている所にありました。その塔の上には、今でもまだ昔の人の形をした彫刻の跡と、半分消えたようになっている銘がありまして、さきにお亡くなりになりました聖ユーラリ教会の牧師レバスールさまは、それが「愛は死よりも強し」というラテン語だとおっしゃいました。もっとも、この言葉は、「聖なる愛は死よりも強し」という意味だそうです。
 カトリーヌ・フォンテーヌは、この小さなひと間に独りで住んで、レースを作っていたのです。ご存じでしょうが、この辺で出来るレースは世界じゅうで一番いいことになっているのです。この婆さんにはお友達や親戚はなんにもなかったと言いますが、十八の時にドーモン・クレーリーという若い騎士を愛していて、人知れずその青年と婚約をしていたそうです。
 もっとも、これは作り話で、カトリーヌ・フォンテーヌの日ごろのおこないが普通の賃仕事をしている女たちとは違って上品であったのと、白髪《しらが》あた
前へ 次へ
全12ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
フランス アナトール の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング