長い名
楠山正雄
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)ほんとうの名《な》を
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)二|度《ど》めの
−−
一
ちょんきりのちょんさんのほんとうの名《な》をだれも知《し》りませんでした。何《なん》でも亡《な》くなったこの子のおかあさんが、この子の運《うん》がいいように何《なに》かいい名前《なまえ》をつけようと、三日《みっか》三晩《みばん》考《かんが》えぬいて、病気《びょうき》になって、いよいよ目をつぶるというときに、かすかな声《こえ》で、
「ああ、やっと考《かんが》えつきました。この子の名《な》はちょん。」
といいかけたなり、もう口が利《き》けなくなってしまったのです。そこでみんなはしかたがないので、「ちょん」きりで、名前《なまえ》が切《き》れて無《な》くなってしまったというので、「ちょんきりのちょんさん」とあだ名《な》を呼《よ》ぶようになりました。そのあだ名《な》がほんとうの名前《なまえ》になって、いつまでたっても、その子はちょんきりのちょんさんでした。
しばらくたって、ちょんきりのちょんさん
次へ
全6ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング