忠義な犬
楠山正雄

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)陸奥国《むつのくに》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一|本《ぽん》
−−

     一

 むかし陸奥国《むつのくに》に、一人《ひとり》のりょうしがありました。毎日《まいにち》犬《いぬ》を連《つ》れて山の中に入《はい》って、猪《いのしし》や鹿《しか》を追《お》い出《だ》しては、犬《いぬ》にかませて捕《と》って来《き》て、その皮《かわ》をはいだり、肉《にく》を切《き》って売《う》ったりして、朝晩《あさばん》の暮《く》らしを立《た》てていました。
 ある日りょうしはいつものように犬《いぬ》を連《つ》れて山に行きましたが、どういうものか、その日は獲物《えもの》が一向《いっこう》にありません。そこで心《こころ》をいらだたせながら、ついうかうか、獲物《えもの》を探《さが》していくうちに、だんだん奥《おく》へ、奥《おく》へと入《はい》っていって、そのうちにとっぷり日が暮《く》れてしまいました。
 こう山奥《やまおく》深《ふか》く入《はい》っては、もう今更《いまさら》引《ひ》っ返《かえ》して、うちへ帰《かえ》ろうにも帰《かえ》れなくなりました。仕方《しかた》がないので、今夜《こんや》は山の中に野宿《のじゅく》をすることにきめました。一|本《ぽん》の大きな木の、うつろになった中に入《はい》って、犬《いぬ》どもを木のまわりに集《あつ》めて、たくさんたき火《び》をして、その晩《ばん》は眠《ねむ》ることにしました。するうちつい昼間《ひるま》の疲《つか》れが出て、人も犬《いぬ》も眠《ねむ》るともなく、ぐっすり寝込《ねこ》んでしまいました。

     二

 ふと夜中《よなか》になって、けたたましく犬《いぬ》の鳴《な》き立《た》てる声《こえ》がしました。驚《おどろ》いてりょうしは目を覚《さ》ましました。ぼんやり消《き》え残《のこ》っているたき火《び》の明《あか》りに透《すか》してみますと、中でいちばん賢《かしこ》い、獲物《えもの》を捕《と》ることの上手《じょうず》な犬《いぬ》が、火《ひ》のまわりをぐるぐる回《まわ》りながら、気違《きちが》いのようになってほえ立《た》てていました。りょうしは何事《なにごと》が起《お》こったのかと思《おも》って、山刀《やまがたな》を持《も》って飛《と》び
次へ
全3ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング