うな。」
 夜番がこういって、こころのねがいを口にだしますと、はいていたうわおいぐつはみるみる効能をあらわして、夜番のたましいはするすると中尉のからだとこころのなかへ運んで持っていかれました。
 そこで夜番は、二階のへやにはいって、ちいさなばら色の紙を指のまたにはさんで持ちました。それには詩が、中尉君自作の詩が書いてありました。それはどんな人だって、一生にいちどは心のなかを歌にうたいたい気持になるおりがあるもので、そういうとき、おもったとおりを紙に書けば[#「書けば」は底本では「書けは」]、詩になります。そこで紙にはこう書いてありました。

[#ここから3字下げ]
  「ああ、金持でありたいな。」

「ああ、金持でありたいな。」おれはたびたびそうおもった。
やっと二尺のがきのとき、おれはいろんな望をおこした。
ああ、金持でありたいな――そうして士官になろうとした、
サーベルさげて、軍服すがたに、負革《おいかわ》かけて。
時節がくると、おれも士官になりすました。
さてはや、いっこう金《かね》はできない。なさけないやつ。
 全能の神さま、お助けください。

ある晩、元気で浮かれていると、
ちいさい女の子がキスしてくれた、
おとぎ歌なら、持ちあわせは山ほど、
そのくせ金にはいつでも貧乏――
こどもは歌さえあればかまわぬ。
歌なら、山ほど、金には、いつもなさけないやつ。
 全能の神さま、ごらんのとおり。

「ああ、金持でありたいな。」おいのりがこうきこえだす。
こどもはみるみるむすめになった、
りこうで、きれいで、心もやさしいむすめになった。
ああ、分らせたい、おれの心のうちにある――
それこそ大したおとぎ話を――むすめがやさしい心をみせりゃ。
だが金はなし、口には出せぬ。なさけないやつ。
 全能の神さま、おこころしだいに。

ああ、せめてかわりに、休息と慰安《なぐさめ》、それでもほしい。
そうすりゃなにも心の悩み、紙にかくにもあたらない。
おれの心をささげたおまえだ、わかってもくれよ。
若いおもい出つづった歌だ、読んでもくれよ。
だめだ、やっぱりこのままくらい夜《よる》にささげてしまうがましか。
未来はやみだ、いやはやなさけないやつめ。
 全能の神さま、おめぐみください。
[#ここで字下げ終わり]

 そうです、人は恋をしているときこんな詩をつくります。でも用心ぶかい人は、そんなものを印刷したりしないものです。中尉と恋と貧乏、これが三角の形です。それとも幸福のさいころのこわれた半かけとでもいいましようか。それを中尉はつくづくおもっていました。そこで、窓わくにあたまをおしつけて、ふかいため息ばかりついていました。
「あすこの往来にねている貧しい夜番のほうが、おれよりはずっと幸福だ。あの男にはおれのおもっているような不足というものがない。家もあり、かみさんもあり、こどももあって、あの男のかなしいことには泣いてくれ、うれしいことには喜んでくれる。ああ、おれはいっそあの男と代ることができたら、今よりずっと幸福になれるのだがな。あの男はおれよりずっと幸福なのだからな。」
 中尉がこうひとりごとをいうと、そのしゅんかん、夜番はまたもとの夜番になりました。なぜなら幸福のうわおいぐつのおかげで、夜番のたましいは中尉のからだを借りたのですけれど、その中尉は、夜番よりもいっそう不平家で、おれはもとの夜番になりたいとのぞんだのでした。そこで、そのおのぞみどおり、夜番はまた夜番になってしまったのです。
「いやな夢だった。」と、夜番はいいました。「が、ずいぶんばかばかしかった。おれはむこう二階の中尉さんになったようにおもったが、まるで愉快でもなんでもなかった。息のつまるほどほおずりしようとまちかまえていてくれる、かみさんやこどものいることを忘れてなるものか。」
 夜番はまたすわって、こくりこくりやっていました。夢がまだはっきりはなれずにいました。うわおいぐつはまだ足にはまっていました。そのとき流れ星がひとつ、空をすべって落ちました。
「ほう、星がとんだ。」と、夜番はいいました。「だが、いくらとんでも、あとにはたくさん星がのこっている。どうかして、もう少し星のそばによってみたいものだ。とりわけ月の正体をみてみたいものだ。あれだけはどんなことがあっても、ただの星とちがって、手の下からすべって消えていくということはないからな。うちのかみさんがせんたく物をしてやっている学生の話では、おれたちは死ぬと、星から星へとぶのだそうだ。それはうそだが、しかしずいぶんおもしろい話だとおもう。どうかしておれも星の世界までちょいととんでいくくふうはないかしら、すると、からだぐらいはこの段段のうえにのこしていってもいい。」
 ところで、この世の中には、おたがい口にだしていうことをつつしまなければならないことがずいぶんあるものです。取りわけ足に幸福のうわおいぐつなんかはいているときは、たれだって、よけい注意がかんじんです。まあそのとき、夜番の身の上に、どんなことがおこったとおもいますか。
 たれしも知っている限りでは、蒸気の物をはこぶ力の早いことはわかっています。それは鉄道でもためしてみたことだし、海の上を汽船でとおってみてもわかります。ところが蒸気の速力などは、光がはこぶ早さにくらべれば、なまけもの[#「なまけもの」に傍点]がのそのそ歩いているか、かたつむりがむずむずはっているようなものです。それは第一流の競走者の千九百万倍もはやく走ります。電気となるともっと早いのです。死ぬというのは電気で心臓を撃たれることなので、その電気のつばさにのって、からだをはなれた魂はとんで行きます。太陽の光は、二千万マイル以上の旅を、八分と二、三秒ですませてしまいます。ところで電気の早飛脚《はやびきゃく》によれば、たましいは、太陽と同じ道のりを、もっと少い時間でとんでいってしまいます。天体と天体とのあいだを往きかいするのは、同じ町のなかで知っている同士が、いやもっと近く、ついお隣同士が往きかいするのと大してちがったことではありません。でも、この下界では心臓を電気にうたれると、からだがはたらかなくなる危険があります。ただこの夜番のように、幸福のうわおいぐつをはいているときだけは、べつでした。
 なん秒かで、夜番は五万二千マイルの道をいって、月の世界までとびました。それは、地の上の世界とはちがった、ずっと軽い材料でできていました。そしていわば降りだしたばかりの雪のようにふわふわしています。夜番は例の*メードレル博士の月世界大地図で、あなた方もおなじみの、かずしれず環《わ》なりに取りまわした山のひとつにくだりました。山が輪になってめぐっている内がわに、切っ立てになったはち[#「はち」に傍点]形のくぼみが、なんマイルもふかく掘れていました。その堀の底に町があって、そのようすはちょっというと、卵の白味を、水を入れたコップに落したというおもむきですが、いかにも、さわってみると、まるで卵の白味のように、ぶよぶよやわらかで、人間の世界と同じような塔や、円《まる》屋根のお堂や、帆のかたちした露台《ろだい》が、薄い空気のなかに、すきとおって浮いていました。さて人間の住む地球は、大きな赤黒い火の玉のように、あたまの上の空にぶら下がっていました。
[#ここから5字下げ]
*ドイツの天文学者
[#ここで字下げ終わり]
 夜番はまもなく、たくさんの生きものにであいました[#「ました」は底本では「ましだ」]。それはたぶん月の世界の「人間」なのでしょうが、そのようすはわたしたちとはすっかりちがっていました。(**偽《にせ》ヘルシェルが、作り出したものよりも、ずっとたしかな想像でこしらえられていて、一列にならばせて、画にかいたら、こりゃあうつくしいアラビヤ模様だというでしょう。)この人たちもやはり言葉を話しましたが、夜番のたましいにそれがわかろうとは、たれだっておもわなかったでしょう。(ところがそれが、わかったのだからふしぎですが、人間のたましいには、おもいの外の働きがあるのです。そのびっくりするような芝居めいた才能は、夢の中でもはたらくとおりでしょう。そこでは知合のたれかれがでて来て、いかにもその気性をあらわした、めいめい特有《とくゆう》の声で話します。それは目がさめてのちまねようにもまねられないものです。どうしてたましいは、もうなん年もおもいだしもしずにいた人たちを、わたしたちの所へつれてくるのでしょう。それは、わたしたちのたましいのなかへ、いきなりと、ごくこまかいくせまでももってあらわれてきます。まったく、わたしたちのたましいのもつ記憶はおそろしいようですね。それはどんな罪でも、どんなわるいかんがえでも、そのままあらわしてみせます。こうなると、わたしたちの心にうかんで、くちびるにのぼったかぎりの、どんなくだらない言葉でも、そののこらずの明細がきができそうなことです。)
[#ここから5字下げ]
**ドイツで出版された月世界のうそ話。括弧内の文は原本になく、アメリカ版による。
[#ここで字下げ終わり]
 そこで夜番のたましいは、月の世界の人たちの言棄をずいぶんよくときました。その人たちはこの地球の話をして、そこはいったい人間が住めるところかしらとうたぐっていました。なんでも地球は空気が重たすぎて、感じのこまかい月の人にはとても住めまいといいはりました。その人たちは、月の世界だけに人間が住んでいるとおもっているのです。なぜなら、古くからの世界人が住んでいる、ほんとうの世界といったら、月のほかにはないというのです。(この人たちはまた政治の話もしていました。)
 それはそれとして、またもとの東通へくだっていって、そこに夜番のたましいがおき去りにして来たからだは、どうしたかみてみましょう。
 夜番は、階段の上で息がなくなってねていました。明星《みょうじょう》をあたまにつけたやり[#「やり」に傍点]は、手からころげ落ちて、その目はぼんやりと月の世界をながめていました。夜番のからだは、そのほうへあこがれてでていった正直なたましいのゆくえをながめていたのです。
「こら夜番、なん時か。」と、往来の男がたずねました。ところが返事のできない夜番でありました。そこでこの男は、ごく軽く夜番の鼻をつつきますと、夜番はからだの平均《へいきん》を失って、ながながと地びたにたおれて、死んでしまいました。鼻をつついた男は、びっくりしたのしないのではありません。夜番が死んだまま生きかえらないのです。さっそく知らせる、相談がはじまる、明くる朝、死体は病院にはこばれました。
 ところで、月の世界へあそびにでかけたたましいが、そこへひょっこり帰って来て、東通に残したからだを、ありったけの心あたりを探してみて、みつけなかったら、かなりおもしろいことになるでしょう。たぶんたましいはまず第一に警察へでかけるでしょう。それから人事調査所へもいくでしょう。そしてなくなった品物のゆくえについて捜索《そうさく》がはじまるでしょう。それから、やっと、病院までたずねていくことになるかも知れませんが、でも安心してよろしい。たましいはじぶんの身じんまくをするのは、この上なくきようです。まのぬけているのはからだです。
 さて申し上げたとおり、夜番のからだは病院へはこばれました。そうして清潔室《せいけつしつ》に入れられました。死体をきよめるについて、もちろん第一にすることは、うわおいぐつをぬがせることでした。そこで、いやでもたましいはかえってこないわけにはいきません。で、さっそくたましいはからだへもどって来ました。すると、みるみる死骸に気息《いき》がでて来ました。夜番は、これこそ一生に一どの恐しい夜であったと白状しました。もうグロシェン銀貨なん枚もらっても、二どとこんなおもいはしたくないといいました。しかし今となれば、いっさい、すんだことでした。
 その日、すぐと、夜番は、病院をでることをゆるされました。けれど、うわおいぐつは、それなり病院にのこっていました。
[#改ページ]

   
前へ 次へ
全7ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング