んかに、かしてやられるもんか。ひとをばかにしているよ。」
サンドリヨンは、いずれそんな返事だろうとおもっていました。それで、そのとおりにことわられたのを、かえってありがたくおもっていました。なぜといって、きょうだいが、じょうだんをいったのを真《ま》にうけて、着物をかしてくれたら、どんなになさけなくおもったでしょう。
五
さて、そのあくる日も、ふたりのきょうだいは、ぶとう会へ出かけて行きました。サンドリヨンもやはり、こんどは、もっとりっぱに着かざって、出かけて行きました。王子は、しじゅうサンドリヨンのそばにつきっきりで、ありったけのおせじや、やさしいことばをかけていました。それがサンドリヨンには、うるさいどころではありませんでしたから、ついうかうか、妖女《ようじょ》にいましめられていたことも忘れていました。それですから、まだまだ時計が十一時だと思ったのに、十二も打ったのでびっくりして、ついと立ちあがって、めじかのようにはしっこくかけ出しました。王子もすぐあとを追いかけましたが、とうとう追いつきませんでした。けれど、サンドリヨンも、あわてたまぎれに、金の上《うわ》
前へ
次へ
全19ページ中14ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング