おかねも、きれいにつかってしまって、とうとう、うちの中で、どうにかおかねになるものといっては、たった一ぴきのこった牝牛《めうし》だけになってしまいました。
そこで、ある日、母親は、ジャックをよんで、
「ほんとうに、おかあさんは、自分のからだを半分もって行かれるほどつらいけれど、いよいよ、あの牝牛を、手ばなさなければならないことになったのだよ。おまえ、ごくろうだけれど、市場《いちば》まで牛をつれて行って、いいひとをみつけて、なるたけたかく売って来ておくれな。」といいました。
そこで、ジャックは、牛をひっぱって出かけました。
しばらくあるいて行くと、むこうから、肉屋の親方がやって来ました。
「これこれ坊や、牝牛なんかひっぱって、どこへ行くのだい。」と、親方は声をかけました。
「売りに行くんだよ。」と、ジャックはこたえました。
「ふうん。」と、親方はいいながら、片手にもった帽子をふってみせました。がさがさ音がするので、気がついて、ジャックが、帽子のなかを、ふとのぞいてみますと、きみょうな形をした豆が、袋の中から、ちらちらみえました。
「やあ、きれいな豆だなあ。」
そうジャックはおもっ
前へ
次へ
全19ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング