て、なんだか、むやみとそれがほしくなりました。そのようすを、相手の男は、すぐと見つけてしまいました。そして、このすこしたりない[#「たりない」に傍点]こどもを、うまくひっかけてやろうとおもって、わざと袋の口《くち》をあけてみせて、
「坊《ぼう》や、これがほしいんだろう。」といいました。
 ジャックは、そういわれて、大にこにこになると、親方はもったいらしく首をふって、「いけない、いけない、こりゃあふしぎな、魔法の豆さ。どうして、ただではあげられない。どうだ、その牝牛と、とりかえっこしようかね。」といいました。
 ジャックは、その男のいうなりに、牝牛と豆の袋ととりかえっこしました。そして、おたがい、これはとんだもうけものをしたとおもって、ほくほくしながら、わかれました。
 ジャックは、豆の袋をかかえて、うちまでとんでかえりました。うちへはいるか、はいらないに、ジャックは、
「おかあさん、きょうはほんとに、うまく行ったよ。」と、いきなりそういって、だいとくいで、牛と豆のとりかえっこした話をしました。ところが、母親は、それをきいてよろこぶどころか、あべこべにひどくしかりました。
「まあ、なんというばかなことをしてくれたのだね。ほんとにあきれてしまう。こんなつまらない、えんどう豆の袋なんかにつられて、だいじな牝牛一ぴき、もとも子もなくしてしまうなんて、神さま、まあ、このばかな子をどうしましょう。」
 母親はぷんぷんおこって、いまいましそうに、窓のそとへ、袋の中の豆をのこらず、なげすててしまいました。そして、つくづくなさけなさそうに、しくんしくん、泣きだしました。
 きっとよろこんでもらえるとおもっていると、あべこべに、うまれてはじめて、おかあさんのこんなにおこった顔をみたので、ジャックはびっくりして、じぶんもかなしくなりました。そして、なんにもたべるものがないので、おなかのすいたまま、その晩ははやくから、ころんとねてしまいました。
 そのあくる朝、ジャックは目をさまして、もう夜があけたのに、なんだかくらいなとおもって、ふと窓のそとをみました。するとどうでしょう、きのう庭になげすてた豆の種子《たね》から、芽が生えて、ひと晩のうちに、ふとい、じょうぶそうな豆の大木が、みあげるほどたかくのびて、それこそ庭いっぱい、うっそうとしげっているではありませんか。
 びっくりしてとびおきて、
前へ 次へ
全10ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング