さそわれて、
   からすのくちにつつかれな、
   犬の足にふまれるな」
といいながら、田から田へとさがしてまわりました。どこへ行ってもたにしは数《かず》しれずうじゃうじゃころがっていますが、それがあんまりおおすぎて、どれがおむこさんのたにしなのか、かいもく、わけがわからなくなってしまいました。
 およめさんは、それでもあきらめきれないので、あいかわらず、
  「つぶ、つぶ、お里へまいらぬか。
   つぶ、つぶ、むこどの、どこへ行《い》た」
といいいい、さがしてまわるうちに、春の日はいつか暮《く》れて、もう田んぼのなかはよく見えないのに、からだはどろまみれになってしまいました。すっかりくたびれて、がっかりしきって、泣き顔になって、およめさんは、深い深いどろ田のなかに、いまにもずるずる引きこまれそうになったとき、
「これ、これ、こんな所《ところ》で、いつまでもなにをしているのだね」
といいながら、いつどこからあらわれたか、光るようなうつくしいわかものが、涙《なみだ》でかすんでいるおよめさんの目の前に、にっこりわらって立っていました。
 水神《すいじん》さまの申《もう》し子《ご》でありな
前へ 次へ
全13ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング