ね、しかしそんな『電力放送局』があるんですか」
「あるわよ、あるから動いているんじゃなくて……」
「……成るほど」
「あなたの叔父様の発明よ」
「あ、叔父、細川の叔父の――」
「ええ……」
「ど、どこにいます?」
「あちらの機械室に……ご案内しましょうか?」
「いや、あとでいいですよ――。僕は中野五郎という者で」
「さっきお聞きしましたわね、ほっほほほ、私の名はもっと憶えいい名よ、小池慶子」
「小池慶子――さん」
「ええ、逆《さかさ》に読んでもコイケケイコ……、憶えいいでしょ、ほほほほほ」
 まるで屈託とか含羞《はにか》みとかは、何処にもないような明朗娘だった。

       四

 見事な白髪になった細川三之助は、船長室のような豪奢な部屋で、独り大型デスクに倚《よ》っていた。
「あ、お前は……」
 彼女に導かれて入って行った中野を見ると、思わず腰を浮かしたようだったけれど、すぐ又、表情を顔から拭い去って
「どうして此処へ――」
「うっかりしている間《ま》に船が動いてしまっていたんです……、それに、一寸慶子さんと話していたもんですから」
「困るねえ……もう陸からは一千|粁《キロ》も離れているんだ。今更かえっている暇はない」
「一千粁――? そ、そんなに……」
「そうだよ、この船はお前たちの考えている飛行機よりずっと速いんだ、『音』と同じ位の速度が出るんだからね、一秒に三百四十|米《メートル》としても……もう三十分にもなるから九十一万四千米は来ている――」
 細川三之助は、こんどは慶子の方に眼をやった。
「こんな男が乗ったのを、なぜもっと早くいってくれないんです?」
「……うっかりしてましたわ」
 彼女は、恐らく生れてはじめてらしいような照れ気味な顔をすると、ぴょこりと頭を下げて部屋を出て行ってしまった。
「――困ったね、他人《ひと》には絶対見せられない所へ行くんだが」
 叔父は、額に深い竪皺《たてじわ》を寄せ部屋の中をぐるぐる歩きはじめた。この癖も中野の記憶にあった。叔父は何か考え事があると昔もよくそうしていた。
「一体、何処へ行くんですか」
「一体何処って、まあ、仕方がない、太平洋上のある島だよ、無論地図にもない島だ」
「そんな島があるんですか」
「現にあるんだ、勿論普通の航路からはずっと離れたとこにあるし、低い島だから余程そばに来てもなかなかわからない」
「そ
前へ 次へ
全14ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
蘭 郁二郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング