木葉ちる桂の寺に宿とればわれもと帰る夕がらすかな

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
耳とほくなりし頃。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

きこえねば楽しげもなし老いぬれば鶯にすら耳|疎《うと》くなる

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
雪三首。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

朝晴れし雪のけしきは長閑にて松の日影にしづくこぼるる

朝日さす枝はしづくになりにけり積れどあたら松の上の雪

朝ぼらけみ山おろしの吹くすゑに一むら曇る松の雪かな

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
冬月。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

さ夜千鳥なく声さゆる加茂川の白洲《しらす》の霜は月にぞありける

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
一乗寺の里に住みける冬。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

焚かん木は風に折らせて山かげの冬ごもりこそ事なかりけれ

しぐれてはわが山の井ぞ濁りけるやがて夕食《ゆふけ》に汲まんと思ふを

山窓の夕日は消えて比叡おろし風先《かざさき》しろくふる時雨かな

こもりたる楢の葉柏《はがしは》ちりはてて時雨のみこそ猶たたきけ
前へ 次へ
全79ページ中29ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 礼厳 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング