かりける路にて。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]
伊賀大和ふき来る春の山風に梅が香しみて霞む空かな
[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
おなじ時、笠置山をよぎりて。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]
拝《をろが》めばたふとかりけり笠置山くすしき巌はみな仏《ほとけ》にて
[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
明治二十六年きさらぎの初、雪ふりける日、人人と修学院村道入精舎に遊びて、百首歌しける折。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]
竹の雪たわわに積る葉末より落つるしづくは降るにまされり
[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
一乗寺の里に住みける頃。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]
比叡の山霞のおくに声はあれど花をはなれぬ谷の鶯
萱《かや》むしろ芝生に敷きて花見つつ歌ひたのしむ身こそ安けれ
桜狩り山にうかると見し夢のさむるもおなじ花の木《こ》のもと
おぼろ夜の月には水も霞むらん蛙《かはづ》なくなり前の山の井
わが山の霞のおくに分け入ればあさる雉《きぎす》も山鳥も鳴く
山を近みをりをり雉《きぎす》山鳥の羽音のどけき老が庵かな
菜の花に蝶のむつるる現《うつつ》さへ夢に見らるる老が庵かな
[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
妻初枝と、吉野、高野などをめぐりて。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]
あくがれて花に幾夜の旅寝すと知らで家には我を待つらん
[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
夕立五首。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]
はたた神ゆふだつ沖の汐ざゐに鯨うち上げて荒浪さわぐ
大島や麓ゆふだつにはか雨めぐりの磯は汐の濁れる
荒磯の浪に馴れたる離れ鵜も風ながれするゆふだちの雨
うつくしき砂をたたきて打けぶりむら雨すぐる浜の松原
風早《かぜはや》の浦のゆふだち足早み釣舟さわぐ浪立つらしも
[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
夏の歌の中に。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]
杉むらにかがなく鷲の巣に隣る庵こそ夏は涼しかりけれ
江口《えぐち》びと簗《やな》うちわたせその簗に鮎のかからば膾《なます》つくらな
沢の辺に咲く花がつみかつ散ればやがて咲き次ぐ撫子の花
川岸の根白《ねじろ》高萱《たかがや》かげもよし釣しがてらやここに涼まん
堀江川入江の蓮は五月雨に花もよひして茎
前へ
次へ
全40ページ中22ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 礼厳 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング