ずしく午睡《ひるね》して聞きごころよきひぐらしのこゑ

ひぐらしのうつくしよしと鳴くなへに野に来て見れば千草花咲く

かへりこぬあたら月日をいたづらに過すは我と山のひぐらし

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
虫三首。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

夕かけて桐の木蔭に虫ぞ啼く落ちし一葉《ひとは》やおどろかしけん

ふぢばかま尾花折りそへ帰る野のうしろに啼ける蟋蟀《こほろぎ》のこゑ

露の野に啼くきりぎりすきりきりと管《くだ》巻くもあり機織るもあり

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
森田昌房と、大原に鹿を聞きにまかりて。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

声きけばあはれせまりてさ男鹿は角《つの》あるものと思はれぬかな

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
上田重女の身まかりて四十九日の忌に。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

消ゆと見て歎きはせしかしら露の玉は蓮《はちす》に結びかへけん

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
明治二十八年十一月二十五日、西賀茂の神光院にまかりける時、路の辺の墓を見て。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

誰か世に生き残るべき墳墓《おくつき》の古きを見れば涙ながるる

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
明治二十九年九月二日、妻初枝の身まかりければ。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

おくれじと思ひもあへぬ妻わかれ我を残していづち行きけん

明日しらぬ老が行方を歎くかなあはれ今年は妻なしにして

えにしありておなじ宿守るきりぎりす影だに見えず声も聞えず

今朝《けさ》は家に見えねばさびし子の為にその垂乳根《たらちね》の母の面影《おもかげ》

いささめの雲隠れとは思へども見えねばさびし秋のかりがね

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
その喪に籠りけるほど。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

秋の日もうらさび暮し夜《よる》は唯いきつぎ明す身にこそありけれ

臥しかねて秋の夜寒にくるしむは壁なる虫と床《とこ》の上《うへ》のわれ

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
その忌の終る日。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

身まかりて四十日《よそか》九日《ここのつか》わが妻の潔斎《いもゐ》もあはれ今日かぎりかな

世にあれば怨言《かごと》も言へど亡き後の妻屋を
前へ 次へ
全40ページ中35ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング