失楽
與謝野寛
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)わが上《うへ》に
|:ルビの付いていない漢字とルビの付く漢字の境の記号
(例)其|鬱幽《うついう》を
−−
わが上《うへ》に一切の事物を示す「失楽《しつらく》」よ、
過ぎゆく日の最後なる今日《けふ》の「失楽」よ、
わが身の上の「失楽」よ、我《われ》は汝《なんぢ》に叫ぶ、
「全く空《むな》し」と。
我は幽欝《ゆうゝつ》なる汝の栖所《すみか》に圧込《おしこ》められ、
我は其処《そこ》に、粛索《せうさく》と飢渇《きかつ》との苦を続く。
何物も好《よ》からず、何物も最後まで期待せし所に値せず。
かくて、我は、今、汝の抱緊《だきしめ》の下《もと》に死なんとす、
悔《くい》も無く、望《のぞみ》も無く、怖《おそ》るる所も無く。
無し、無し、一の叫びも無し、一《いつ》の戦慄も無し。
最後の頼みとせしわが「愛」さへ喘《あへ》げる負傷者《ておひ》なり。
他《た》の、最後のわが神は青白き其額《そのひたひ》を包む、
そは「夜《よる》」なり、陰森《いんしん》として眠《ねむり》を誘ふ「夜《よ》」なり。
かくて、我は夢に落ちゆく。「生《せい》」とは何たるみすぼらしき語《ことば》ぞ。
寥廓《れうくわく》の不動なる路《みち》彼《か》れを塞《ふさ》ぎ、
暗き地牢《ぢろう》の底に其力《そのちから》を涸《から》しながら、
昏睡《こすゐ》せる人の無感覚こそやがて其《その》「生《せい》」なれ。
ああ、自信と、期待と、愛とは、
轢《きし》りつつ、幸福を砕き去る荒砥《あらと》ならず。
生《い》くる欲、物の欲、恐怖、
少くも、気永《きなが》に地を貪《むさぼ》り食ふ植物の如き、
勇猛に竪実なる生活。
然《しか》れども、無し、無し、「虚無」が其|欝憂《うついう》をさまよはす、
荒廃したる大歩廊の外《ほか》、何物も無し。
かくて此失楽の中に猶|蠕動《うごめ》く……大馬鹿者よ。
○
貴《あで》なる女君《をんなぎみ》よ、なつかしき身振《みぶり》もて、
開《あ》けたまへ、いとも輝かしき台《うてな》の新しき帷《とばり》を。
そは、かずかずの薔薇《さうび》の打顫《うちふる》ふいみじき花の姿を
いと疾《と》く我等に観《み》せしめ給ふため。
また許したまへ、此処《こヽ》にあるそこばくの歌を、
節会《せちゑ》の日に喜び狂ふ学生等の如く、
君が
次へ
全2ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング