ヘ忘れたり。只畜生と云ひ、外道と云ひしことだけは、度々明かに聞きしゆゑ忘れず。或る瞬間には数人争闘せるものゝ如くなりき。床を掻くが如く摩るが如き響を聞きたり。彼の異様なる声はそつけなき男の声より高く聞えたり。本人の考にては、異様の声の主は断じてイギリス人にあらざりきと覚ゆ。或はドイツ人なりしかと思はる。尤も本人はドイツ語を解せず。男女いづれか不明なれども、或は女子なりしやも知れずと云へり。
上記の証人中再び呼び出されたるもの四人の申立に依れば、レスパネエ家の娘の屍体を発見せし室の戸は、人々のその前に至りし時、内より鎖しありきと云ふ。室内は闃然《げきぜん》として、人の呻吟する声その他の物音を聞かざりき。扉をこじ開けたる時は何人もあらざりき。窓は前側のものも後側のものも鎖して内より鑰を卸しありたり。二室の界の戸は鎖しありたれども、鑰は卸しあらざりき。前房より廊下に出づる口の戸は鎖して鑰を卸し、鍵を内側に插しありき。第四層の廊下の衝当に小部屋あり。屋《いへ》の前面に向へり。この室の戸は大きく開きありたり。この室には古びたる寝台、行李等を多く蔵しあり。その品々は一々運び出して、綿密に取調べら
前へ
次へ
全64ページ中20ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
森 林太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング