限つて遣つて来なくてはならないのだらう。なんの意味があるのだらう。誰が死といふものを要求するのだらう。いや。実際は己にも気になる。己にも気になる。」
ソロドフニコフは忽然思量の糸を切つた。そして復活といふことと、死後の性命といふこととを考へて見た。その時或る軟い、軽い、優しいものが責めさいなまれてゐる脳髄の上へかぶさつて来るやうな心持がして、気が落ち付いて快くなつた。
併し間もなくまた憎悪、憤怒《ふんど》、絶望がむらむらと涌《わ》き上がつて来る。
「えゝ。馬鹿な事だ。誰がそんな事を信ずるものか。己も信じはしない。信ぜられない。そんな事になんの意味がある。誰が体のない、形のない、感情のない、個性のない霊といふものなんぞが、※[#「さんずい+景+頁」、第3水準1−87−32]気《かうき》の中を飛び廻つてゐるのを、なんの用に立てるものか。それはどつちにしても恐怖はやはり存在する。なぜといふに、死といふ事実の外は、我々は知ることが出来ないのだから。あの見習士官の云つた通りだ。永遠に恐怖を抱いてゐるよりは、寧ろ自分で。」
「寧ろ自分で」とソロドフニコフは繰り返して、夢の中で物を見るやうに、自
前へ
次へ
全37ページ中28ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
森 林太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング