己はあいつの事をこんなに思ふだらう。どうしようと云ふのだらう。己は自分の身の始末を付けなくてはならないのだつけ。」かう思ふと又気味が悪くなる。そこでその気味悪さを忘れようとしては、又パシエンカの事を思ふ。
こんな風で長い間セルギウスは横になつてゐた。その間始終自分のすぐ死ななくてはならぬ事を思つたり、又パシエンカの事を思つたりしてゐる。そしてどうしてもパシエンカが自分の救の端緒になりさうに思はれるのである。とう/\セルギウスは又眠つた。その時夢に天使が現れて云つた。「パシエンカの所へ往け。そして何をして好いか問へ。お前の罪がどんなもので、お前の救はどこにあるか問へ。」
セルギウスは覚《さ》めた。そして夢に見た事を神の啓示《けいじ》だと思つた。そして気分が晴やかになつて、夢の中の教の通りにしようと決心することが出来た。セルギウスはパシエンカの住んでゐる町を知つてゐる。ここから三百ヱルスト許の所である。そこでその町へ向いて歩き出した。
六
勿論パシエンカはもう疾《と》つくに昔の小娘ではなくなつてゐる。今の名はブラスコヰア・ミハイロフナと云つてゐる。大分年を取つた、乾からびた、皺くちや婆あさんである。堕落した飲んだくれの小役人マフリキエフの為めには姑《しうとめ》である。
パシエンカは婿が最後に役人をしてゐた地方の町に住んで、そこで手一つで一家族の暮しを立てゝゐる。家族は娘と、神経質になつた、病身の婿と、孫五人とである。パシエンカの収入は近所の商人の娘達に、一時間五十コペエケンで音楽を教へるより外ない。勉強して一日に少くも四時間、どうかすると五時間も授業するので、一箇月六十ルウブル近い収入になる。それをたよりに、右から左へと取つたものを払ひ出して、その日その日を過しながら、いつかは婿が又新しい役目を言ひ付かるだらうと心待に待つてゐる。パシエンカはどうぞ婿を相当な地位に世話をして貰ひたいと、親類や知る人のある限り依頼状を書いて出した。セルギウスにも出した。併しその依頼状はセルギウスが草庵を立ち退いた跡へ届いた。
土曜日の事である。パシエンカは乾葡萄を入れた生菓子を拵へようと思つて、粉を捏《こ》ねてゐた。これは昔父のゐた時代に置いてゐた料理人が上手に拵へたので、それを見習つてゐるのである。まだ奴隷制度のあつた時で、此料理人は奴隷であつた。パシエンカは此菓
前へ
次へ
全57ページ中46ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
森 林太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング