、それと同時に、日本の天皇制[#「天皇制」に×傍点]は、その独自の、相対的に大なる役割と、似而非《えせ》立憲的形態で軽く粉飾されているに過ぎない其の絶対的性質とを、保持している。自己の権力と自己の収入とを貪慾に守護している天皇制[#「天皇制」に×傍点]的官僚は、国内に最も反動的な警察支配を布き、国の経済および政治的生活に於てなお存するありとあらゆる野蛮なるものを維持するために、その全力を傾けている。国内の政治的反動と一切の封建性の残滓の主要支柱である天皇制[#「天皇制」に×傍点]的国家機構は、搾取階級の現存の独裁の鞏固な背骨となっている。その粉砕は日本に於ける主要なる革命的任務中の第一のものと看做《みな》されねばならぬ。」(独文『インプレコール』四二号)
(四) ソヴェトの権力は最も包括的なプロレタリアートの大衆組織であると我々は前に云った。実にソヴェトの権力は大衆と密接に結びついているところに、いかなる国家権力よりも民主的で強固だ。
ソヴェトはブルジョア議会と違って法律を審議するのみならず、それを実施する国家権力である。ソヴェト代議員はブルジョア議会の代議士と違って生産点で大衆と結びついている。「都市ソヴェトは、それを通じて脈搏つ大衆の生命を感ずる、村落ソヴェトは常に標準的な農民と接触している」
そして大衆は彼等が選出したソヴェト代議員を監視し、その活動を批判し、代議員が職責をつくさない場合には、いつでも召還し得る権利がある。かくして我々は次のことを知るであろう。
ブルジョア・地主的日本の国家機構に於ける中央集権は、天皇[#「天皇」に×傍点]から小さい村の村長に至るまで一連の鎖によって固く繋がれた搾取と、抑圧のための中央集権である。ソヴェト政体においての中央集権は「労働者が自由意志によって己れの武装せる力を結合させ」たものである。
次に、この二つの種類[#「二つの種類」に傍点]の中央集権を、比較的近似的に示している図解を掲げて、諸君の参考にしよう。(四九―五〇頁〔本巻五二四―五二五ページ〕)[#図「ロシア社会主義連邦ソヴェト共和国中央及地方機関ノ交互関係」P524、「我国之国家機構図」P525]
(五) ソヴェト同盟の軍隊赤軍は、社会主義を建設しつつあるプロレタリアート独裁[#「独裁」に×傍点]の国家の重要な一部隊である。裁判所が、勤労大衆自身による社
前へ
次へ
全30ページ中26ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング