の海岸を縫って、近年観光のドライヴ・ウエイができた。家はその路をへだてて海に面する高みにあるので、ひところ、土曜、日曜は東京方面から箱根に向って深夜まで疾走する自動車の波、すれ違って東京へと帰路をいそぐ車の動きで海面の燦きはいつもその路の上を走っている車のボディに反射して目に映る有様であった。
このごろはガソリンがなくて、その路の上も閑静となっている。
焼杉のサンダル下駄を無雑作に素足の先につっかけて、着古した水色の薄毛の服に小さいエプロンをつけた姿を暢気《のんき》に仰向け、桃子は庭の芝生のゆるい斜面に臥《ね》ていた。昼近い陽にぬくもった松の樹脂の匂い、芝生から立ちのぼる見えない陽炎《かげろう》のようないきれ、それらが海近くの濃い純粋な空気の中でとけあっていて、目をつぶってころがっている桃子はただ日光がふり注ぐばかりでなく、ふんだんな光りと空気の微粒がぴちぴちと快く粒だって皮膚や髪の根にまでしみて来るような感じである。
どっか空の奥でプロペラの顫える音がしている。目をつぶっていても瞼の裏はうす赤く透けるようで睫毛がふるえる。桃子は去年の春ごろ、順助とこの芝生の上に臥ころんでいたときのことを思い出した。今のようにして桃子が臥ている。それとならんで、両方からのばした手の先がもうすこしで触れ合うほどの距離をおいて順助も仰向けにのびている。二人とも眩ゆい日光を遮るために片腕曲げて額のところにのせていた。ちょうど今きこえているような爆音がして、碧く晴れわたった空を西へ向ってゆく機体が見えた。松の梢の上空で、すこし角度が変れば操縦者の姿も見えそうな気がする。桃子は静かな憧れと満足の響く声でいった。
「ね、私たちのこうやっているの、見えるかしら」
「さあ――あれで案外あるんだろう」
二人はなおしばらくそうやったままの姿勢で遠ざかってゆく機体を見送っていた。
実際の爆音も桃子の思い出の中の爆音も次第に微に明るい空の彼方へ消え去ったとき、急に桃子はギクッとした表情で両眼を開け、臥たまま自分の耳を疑うような眼つきをした。ちらりと聞えた声が順助そっくりだった。そんな空耳ってあるだろうか。もう一遍きこえたらと四辺の空気へ注意をこらしていた桃子は、今度は本当に覚えず、
「あら」
といちどきに芝生の上で上半身おきかえった。そこに順助が来ている。順助のうしろには紫色をぱっとにおわせてさ
前へ
次へ
全13ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング