婦人の創造力
宮本百合子

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)空白《ブランク》に

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地付き]〔一九四六年二月〕
−−

 題は「婦人の創造力」という、何となし難かしそうな題目ですけれども、話の内容はそうぎごちないものでなく、昔から女の人で小説を書いた人があります、そういう人の文学が日本の社会の歴史の中でどんな風に扱われて来たか、また婦人はどんな風に小説を書いて来たか、今日私どもはどんな小説を書きたいと思っているか、或は将来女の人がどんな小説を書けるような世の中になって行くだろうかという風なことを、お話してみたいと存じます。
 女の人が文学の仕事をしたというとき、いちばん先に考えられるのは「源氏物語」です。「源氏物語」は立派な小説であり、紫式部がなかなか立派な小説家であったことは、作品を読めば分ります。けれども、その後の日本でこの作品がどんな風に扱われて来たかと考えて見ると、大変興味があります。昔から国文学者は「源氏物語」の立派さをいろいろな角度から研究して、ちょうどヨーロッパでシェークスピア字引があるように、「源氏物語」の中に使われている言葉について、家の造作について、着物の色合について、一つの字引のようなものさえできているような研究がございます。けれども、日本の国家が文化政策の中で「源氏物語」をどんなに評価して来たかと考えると、意味深い面白さがあります。
 先頃まで、日本というものは世界でいちばん偉い国だという風に支配者は吹聴しておりました。世界でいちばん偉い国が、自分の文化を世界に誇らねばならないとき、どういう文学を誇ったらいいのでしょう。偉い人たちが考えた結果「源氏物語」は、ともかくその内容も、様式も世界文学に類のないものだから、あれがいちばんいいと考えて、外務省の国際文化振興会ですか、ああいうところで「源氏物語」をいろいろな形で断片的にも紹介しました。この間ソヴェトの作家シーモノフ氏に会いましたとき、日本の文学について何を知っていらっしゃいますかと訊ねたら、「源氏物語」を知っているということです。それは、大変珍らしいものを知っていらっしゃる、どれだけ読みましたかというと、ほんの抜萃のようなもので、日本文学の代表として紹介されているものを読んでおられました。ソヴェトの作家でさえそうですから、他の外国では「源氏物語」という名だけは、或は有名になったでしょうけれども、その文学としての実体は、本当に理解されていなかったのでしょうと思います。今までの日本の対外文化政策で、「源氏物語」という作品をどういう風に紹介したかといえば、あの作品は日本の十一世紀頃に書かれたものであって、その作者である紫式部という女性は、藤原家出身の中宮が、政策のために自分の周囲に文学の才能ある婦人を召しかかえた、その宮女の一人であったという現実を率直に語りはしなかったでしょう。紫式部はこれだけの天才を持ちながら、歴史の中では藤原氏の一族中の末流の家に生れたことは分っているが、何子といったのか本当の名前は分っていません。紫式部というのは、女官としての宮廷の名です。女流文学の隆盛期と云われた王朝時代、一般の婦人の社会的な地位は、不安で低いものでした。その中から、こういう小説を書いた。そして紫式部が書いた小説にはなかなか立派な描写があるし、同時に彼女の生きた時代の女のはかない生き方、大変に風流のように、美くしそうではありますけれども、実際には、婦人の独立を守る経済基礎は全くなくて、男まかせの憐れなはかない女の状態を、女として、女のために苦しく気の毒に思っている。その作者の真面目な心も一貫して流れている物語です。
 日本の役人の文化政策は、「源氏物語」一つを例にとってもそういう社会的な背景、作品の社会的な意味をはっきり知らせて紹介しているのではありませんでした。ただ古典中の大変立派な文学で日本の誇りである、あなたがたの国に、女性によって書かれたこういう誇るべき文学があるか、という風に出されたのです。十一世紀以後の日本が封建的な社会制度をどういう風に変えて来たか、或は、どの程度までしか変える力がなかったか、その歴史の推移の中で今日紫式部の生涯はどう理解されているか、つまり日本の歴史の中で婦人の生活はどう推移して来ているかということなどには、触れずに紹介している。そうなると紫式部も「源氏物語」も、つまりは宙に浮いてしまいます。文学を、歴史やその作品の生まれた社会からきりはなして見ることは本当の文学の鑑賞の仕方、読み方でもないし、或は自分の好きか嫌いかを決める標準としても不十分です。
 もう一つ別の例を考えて見ましょう。イタリーをムッソリーニのファシズムの政権が支配してから、私ど
次へ
全9ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング