たんじゃないかと、大きい声で憤ったということをも聞いた。

 私が生れた頃の家は小石川の原町にあって、今に骨ばなれがしやがるゾ! と魚やの若い衆に罵倒される程倹約な暮しをしていたそうだ。裏にジャガ薯畑があって、そこからとれるジャガ薯ばっかりおかずにしていたと、笑って話したことがある。
 はじめて父が外国留学をしていた時代の若い母の思い出や、それから後私が十七八になるまでの母の生活を回想すると、母が女として耐えて来た様々の困難や時代と境遇との関係から満たされなかった母の希望というようなものが、いろいろと推察される。
 父は貧乏の中を外国へ行っていたので、二十七八歳であった母は五つの私を頭に三人の子供を育てながら、父が帰朝して子供らを無事にわたしたらそれで死んでもいいという心持で、その日その日をがんばって暮していたのであった。
 夜になると大きい父のテーブルの上に、その時分の子供の目にはいかにも綺麗で明るいニッケルの台ランプを灯し、雁皮《がんぴ》を横に二つ折りにたたんで綴じたのへ、細筆で細かくロンドンにいる父への手紙を書いていた母の横顔は、なんと白くふっくりとしていただろう。三人の幼い子供たちに腰のまわりをかこまれて、立ってオルガンをひきながら、若々しい声を張りあげて「青葉しげれる桜井のウ、さアとの訣れの夕間暮」とうたっていた母。子供たちをよろこばせるためというよりも、もっと自分が楽しんで、その時分の母は、よく絵を描いていた。母は『新小説』だの『女学世界』だのという雑誌を毎月とっていて、そういう雑誌の口絵には洗崖などという画家が、マーガレットに結った女学生が野原を散歩しているところなどを描いたのがついていた。気に入った絵があると、母は、雁皮紙をその上にのせ、丁寧にしきうつしをして、後から色だけを自分のこのみに従って塗っていた。
 上野の美術学校へ入って洋画を習いたいとロンドンにいる父に相談してやったら、父はそれに不賛成であったというのもこの時代の出来事であろう。それでも母は洋画を習う希望をすてず、上野へ行って規則を調べたりもしたらしいが、当時美術学校は女の生徒を入れないことになっていた。そう云って断られた。けれどもイーストレイキの娘が女で通っているのに、日本の女を入れないのはどういうわけか、西洋人と日本人とでは同じ女でも特別扱いなのはどういうわけかと、後年に至るまでそのことでは不満を洩らしていた。
 美術学校の方はそういう工合で駄目だし、ロンドンにいた父が留守中に妻が洋画の稽古をはじめることを賛成しないのは、母が若いのに、教師が男だからというのが真実の理由だと理解していた母は、女に対しては、そんな片手おちを強いるものの考えかたに対して、一種の憤懣を抱いていたことも察しられる。
 当時、又、どうしたわけだったのか祖母が父の留守中に母を離別させてしまおうとして、伯父をつついて書かしてやった手紙がロンドンから父の手紙の中に封入されて母の手許に渡ったようなこともあり、普通の留守を守るというより遙に複雑な関係が母をかこんでいたのであった。
 父は明治四十一年、日露戦争が日本の勝利によって終って間もなく帰って来た。その時分の洋行がえりは今では想像も出来ないほどハイカラなものであった。父もそのようにハイカラになって帰って来たのだが、母との間には、過去五年間のまるでかけはなれた生活の条件から来た感情のぴったりしないところがあった。母は父のハイカラぶりをどちらかと云えば単純に只その間に経た自身の辛苦と思い合わせて辛辣に見たらしく、それから数年の間、父と母との明暮にはひどく衝突するような場合もふえて、本能的に父の側に立つ九つの娘に向って母は「お前はお父様の子だ。お父様と一緒にどこへでもお行き!」と涙をこぼしながら叫んだりした。
 そのように激しく衝突しながらも、父が役所勤めをやめて建築事務所をはじめたときには全力的に果敢にそれをたすけ、その多忙な年々に、幾人もの弟と妹とが生まれて行ったのであった。

 私がいつとはなし文学に興味を持っていることに気がついてから、自然に母も自分の生活の一部に文学趣味を復活させて、トルストイの作品などは愛好して読んだ。私のはじめての小説が発表されてから、母は、自分の満たされなかったいい意味での好学慾と、わるい傾向としての学問的世間的虚栄心とをごったまぜして、情熱的に私に集注しはじめた。母は雑誌社や新聞社との必要な交渉は自分が一番心得ているように思いこんで、娘である私に向っては、何が娘の芸術を育てる根源的なものであるかはわからず、恋愛もしなければ、失敗もしなければ、ただいい作品だけを書いて行く特殊な存在のような扱いをしはじめた。これは本当に私を恐怖させた。
 五十九歳で母がその生涯を終る最後のときまで、母と私との間に真から
前へ 次へ
全5ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング