徒として困ったことがあるときは、陰で不平を云ったり、詰らながったりしていなくてはならなかったのは、もとのことです。今日の生徒は、学校というものを、本当に自分たちが成長してゆくための場所として真面目に考えなければなりません。学課のきめかたも、先頃は、英語などはいけないとやめさせられましたが、世界の日本として生活してゆくのに、女性がカン詰の広告一つよめなくて、おどおどしていてよいのでしょうか。少女たちは、女学生として、自分たちの勉強のしかたを研究し、研究するための委員を組の中から選んで、先生とざっくばらんに相談し、希望もうちあけてよいのではないでしょうか。そのようにして決めた組内の申し合わせは、自分たちできめたことですから、勝手にこわしてしまうようなことをせず、皆が其にきちんと従って、不便なところは改善してゆくという風にやるべきではないでしょうか。自由というものは、こういうものです。
級長なども、これ迄は、どんな工合に選んでいたのでしょうか。先生が指名しましたか。其とも級として自由に選んだでしょうか。級として自由に選ぶことが出来たのなら、自分たちの選んだ級長にあき足りない点があるとき、それはとりも直さず、そういう不満のある人を選み出した自分たちの責任であると、知ることが出来なくてはなりません。選ばれた人は、みんなから選ばれたという責任をよく知って、級の希望に沿うことが出来ないときには、いさぎよく自分から責任を明らかにして、級長を代って貰うという態度こそ、本当の自由な生き方と云えます。そして、もしも、級全体が、或る不満にかかわらず、なおその人に級長として止って欲しいというときは、正直にその希望に従い、不満を抱いた人たちに悪い感情をもたず、自分自身の成長の問題として、なおよく責任を果すように努力してゆく、そういう少女こそ、雄々しく自由な少女と云うべきです。自由が、こういう本質をもつものであることは、若い人々の世界においても、大人の世界に於ても、少しの変りもありません。
しかしながら、果して大人の世界が、こういう目も爽やかな、責任ある自由な生きかたによって営まれているでしょうか。
賢い少女たちは、実際を鋭く見抜いていると思います。今日の新聞を一頁よめば、到るところに、永年の嘘の皮が剥げて現れた醜い事実がさらけ出されています。省線に一度乗れば、弱い者を助けよ、という人間の
前へ
次へ
全7ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング