戸をおろした店のまわりなどまだらな光の裡に、ステッキをつき、浴衣がけで、走っている円タクを止めるでもなく、ぶらりと立っている男が、そこここに目に入る。私はいやな気持で通りすぎた。
その晩は、仕事のために半徹夜をして、あくる朝目がさめると、私は後手で半幅帯をしめながら二階を下り、
「――どうした? 電車――」
と茶の間に顔を出した。
「ああ、やった」
身持ちの弟嫁が縫物から丸顔をあげてすぐ答えた。
「源ちゃん、何で行ったの?」
「バスは通ってるんですって」
その縁先の庭で、もう落ちはじめた青桐の葉っぱを大きな音を立てて掃きよせていたシャツ姿の家の者が、
「電車も、たまですが通ってますよ」
と云った。この遠縁の若者は、輜重輪卒に行って余り赤ぎれへ油をしませながら馬具と銃器の手入れをしたので、靴をみがくことまで嫌いになって帰って来た男である。
午後になって、私は家を出かけ、もよりのバスの停留場に立った。この線はふだんでも随分待たなければ来ないところである。雨の用意の洋傘を中歯の爪皮の上について待っていると、間もなく反対の方向から一台バスがやって来た。背広で、ネクタイをつけ、カンカン帽
前へ
次へ
全13ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング