沈んだりした。
 暫く睨みつけてから、孝之進は、浩に、
「勘当する! 二度と顔を見せるな!」
と、ぶつけるような声で云った。非常に興奮している孝之進に口添えをして、取締りは、彼の憤りの理由を説明した。
「杵築にお前が親しくしていることを云ったものでね」
 そのとき、取締りの顔には、「云わないでも俺はちゃんと知っているぞ」という監督者でなければ分らないような満足した、幾分誇らしげな表情が現われた。そして、孝之進の憤りがあまり激しいので、「こうまで怒ろうとは思わなかったが」というふうに彼の方を眺めた。浩は一言も弁解もせず、反駁もしなかった。彼には、とりまとめ得ないほど、動揺している老父の感情を、この上掻き乱すに忍びなかったのである。それに、いくら弁解しても、互に理解し合えない或るものが横わっていることをも、彼は考えたのである。
 取締りが席をはずしてから、孝之進は浩に繰返し繰返しその心得違いを諭《さと》した。彼は、いやしくも家老の家に生れたものが、罪人の息子――夕刊売と親しくし、つまらない小説などに凝っていることは恥辱だと思え。もう決して致しませんと誓言しろと云って涙をこぼした。浩は、口では強い言葉を出しながら、その奥では哀願しているような父親の姿を見ると、辛い思いで胸が一杯になって来た。
「お父さんの考えていらっしゃるほど、文学というものは賤《いや》しいものではありません。どうぞ心配しないで下さい!」
「それではやめないと云うのか?」
 浩は迷った。「止めないのはもちろんのことではある。が、父親にそう云ったらどのくらい、たとい考え違いであっても、悲しむか分らない。それなら、止めますと云うか!」彼の本心が承知しなかった。一時逃れのごまかしをすることは、互のために真の意味で何にもならぬ。自分を偽ることは堪えられない。こういうときに、「止めます」と云いきる人の例はたくさん知っている。
 けれども……。浩はキッパリと、
「止められません!」と云った。
「止められん?」
「ええ止められませんお父さん! あなたの心持はよく解ります。けれども……けれども書くことも、読むことも止めてしまったら、何に励まされて、辛いことや苦しいことを堪えて行くんでしょう? ねえお父さん! あなたも辛いだろうが、僕だって決して楽じゃあないんです!」
 浩はポロポロと涙をこぼした。父親に対しての愛情と、芸
前へ 次へ
全79ページ中37ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング