十四

 庸之助にとっては、どうしても偶然とは思えないこのことのために、一旦影を隠していた彼の「善の理想」がまた頭を擡げ出したのである。
「俺は一生これで終る人間ではない!」とは、もちろんただ思っただけで終ってしまうかもしれないが、庸之助には心強かった。どうしてもすべてが天の配剤だという気がして急に明るい広い、道が開けたのを感じたのである。
 天が自分に幸すると思うと、光輝ある考えになって来た彼は、また立志伝中の一人として自分を予想し、努力し始めた。彼は全く熱中して、善い自分を現わすことに心ごと打ちこんで掛ったのである。ちょうど、先に彼が、猫を被って、世間体をごまかしている者達を、アッと云わせてやるほど、どこまでも悪太《わるぶと》くなれと覚悟したときの通りの、強い熱心をもって、今度はまるで反対の方へ進み始めたのである。
 この変化は、浩との友情を、またもとの純なものにした。「坊っちゃん、坊っちゃん」と馬鹿にしていた浩――もちろん庸之助は浩の言葉に動かされたことも、一度二度ではなかった。けれども強いて尊び、互に打ちとけ合おうとはしなかった。一人の人間に対してでも特別な情誼を持っていることは、自分が悪太くなりぬくに妨げとなると、感じていたのである。――のことも、無理しない感情で考えることが出来た。死刑囚がいざ殺されるというときになって、頸に繩を巻かれても、彼の心には何か生に対しての希望がある。たとい漠然とはしていても何か今ここで断たれっきりの生命ではないことを感じている。それでなければジッと繩を巻かれていられるものではあるまいなどと、かつて浩が語ったときには、未練だとか、膽《きも》が小さいとか、嘲笑《あざわら》ったけれども、このごろはそうでもあろうという気がして来た。そして、浩はいい友達であったということも感じて来たのである。
 思いがけない庸之助から、葉書を貰ったとき、浩は快い驚きにうたれた。どうぞ暇だったら話しに来てくれなどと、見なれた字で書かれてあるのを見ると、彼はそのまま、うっちゃって置けない心持がした。まるですべての態度が一変した彼を見たばかりには、浩は自分が信じられないほどの嬉しさで一杯になった。妙な隔たりのない、先通りの友情が恢復したことは、二人にとってほんとに喜ばしいことであった。
「実は僕も気が気でないようだったよ」
と云ったとき、今の安
前へ 次へ
全79ページ中54ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング