、お詣りもなさり、いろいろ珍しいものも御覧になりました。あのときは日光見物にいらした汽車のなかにも胸にしるし[#「しるし」に傍点]をつけた人たちが、どっさりのり合わせました。中禅寺湖のまわりの群集も大部分がそういう人たちでした。
 お母さんはお元気ですから御安心下さい。九州のあの有名な中風よけのお灸、あれをこの間お据えになったそうです。体にはよく気をつけていらっしゃいますから、御心配いりません。この間の村の秋祭りには、あなた方のことをお祈りになって御馳走をおこしらえになり、若い連中をおよろこばせになったそうです。多賀ちゃん、静にしておいで、と障子をしめてちゃんと坐っていらっしゃるから何がはじまるのかと思ったら、三味線で春雨やなんか爪弾きなさいましたって。何十年ぶりのことでしょう!
 男の子ばかりもって、家は今一人でやっていられるお母さんは、どっさりあるでしょう。そして、そういうお母さんがたが、やっぱり勇気をもって、稼業を励みながらたまには、そんな気のくつろいだ時ももたれるかと思えば、何とも云えない気がしますね。あなたがたは、家にいる間実によく働いてお母さんにもよくしてお上げになったから
前へ 次へ
全7ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング