から見ると彼の睫毛の濃く長いのがわかった。その眼をしばたたきながら黙ってさっきから光井のすることを眺めていた。重吉が深く背中をもたせて長椅子にはまりこんでいるうしろの壁には、ゴー・ストップと赤地に黒の片仮名でフラッシュのような図案にした新しくない広告ビラが貼りつけられているのであった。
 暫くして階段口に数人の跫音がした。単に礼儀からばかりでない気持、当時の学生生活のたしなみとでも云うようなもので、ドアのそとから、ひっそりとしている室内に向って、
「いいかい」
 一応声をかけながら、ゆっくりあけて、この文学研究会の中心となっている「新時代」編輯同人の戸山・横井・吉田などが続いて入って来た。最後に、丁度これらの様々の風貌をもち、同じ大学でも属している科は種々である若い人々の宰領という工合で、やや年かさの、しかし体は誰よりも小さい今中が一番あとから現れた。今中は、
「やあ」
と、うすくよごれた鳥打帽をぬいで、喉まである茶毛ジャケツの上へ着た上着のポケットへしまった。そして蒼白い瘠せがたの顔にかかる髪をはらうように首をふって間近の椅子にかけた。
 今夜の当番になっている戸山が、おとなしく絣の襟をあわせた姿で楕円形テーブルの脚が一本落付きのわるいのを気にしていたが、やがて腕時計をのぞいて云った。
「どうしますか、そろそろはじめましょうか」
 背広を着た横井が、
「まだ四五人は来るんじゃないのかい、もう十分まてよ」
 今中は、こういう周囲にかまわない成人の態度でハトロン紙で上覆いをしたパンフレット型のものを読んでいるのであった。
「失敬、失敬。おくれた」
 重そうな書類入鞄を下げて、山原が入って来た。
「どうした」
 すこしおとした声に親愛の響をもたせながら山原は重吉の顔を見て、その隣りにどっかりと無雑作にかけた。
 あと二人ばかり来て、愈々《いよいよ》会がはじめられた。発行されたばかりの雑誌「新時代」についての意見がもとめられた。文科の伝統をひいている「新思潮」と是とは別のもので、遙に急進的でもあり、熱量をも持っていた。ここへは、従って、文学を専攻科目としてはいないが、めいめいの人生的な、時代的な要求から、新しい芸術の価値を溢れさせて迸り出た文学運動の方向に沿うている連中があつまった。文科のものは独文の戸山、英文の横井、光井ぐらいであった。農科に籍のあるものもいた。プラウダ主筆山原は法科である。はっきりプロレタリア文学だけを標榜しているのではない雑誌の性質から、詩や小説には時折、同じ雑誌にのっている論文などと比べると全く方向も趣味も逆なようなものがのせられることがあった。
 山原が、
「議長」
と声をかけ、つづけてずばずばした調子で、
「『都会の顔と機械』って詩は、ありゃどういうんかね。左翼的キュービスムとでも云うのかしらんが、妙だぞ」
と云った。皆が笑った。編輯をやった戸山がばつの悪そうな顔をしながら、
「異見があったんですが、ましな仕事もするんです」
と云った。横井が、
「先々月の、『文学の行く手』って云う評論よんだか」
と云った。
「同じ人間なんだ――妙だろう?」
 山原は、意外だと云う表情で、
「へえ」
と声をひっぱった。
「そういうことがあるもんかね。あれでは、よく覚えていないが、文学の方向をインテリゲンツィアの方向と一緒に、はっきり云っていたんじゃなかったか」
「文学趣味というものが分裂して、旧い内容のまんまでのこっているんだね」
 そう云ったのは吉田であった。同じ号の小説の批評も出た。ひととおり話がすすんでから、今中が蒼白い顔にちらりと白く波の裏が光るような笑を閃めかせた口元の表情で、ちょっと片手をあげて司会者に合図を送り、
「細部についての意見は、これまで討論で大体云いつくされたと思うんです。僕の考えでは、『新時代』はだんだんもっと計画的にナップの論説や大原の提案を解説する任務があると思うんです。全体をその方向にひっぱって行けば、投稿も整理されて来ると思う」
 いかにも背後に何かの力をもっている外部の先輩として結論を与えると云うように云い終った今中は、黒い小さい彼特別な光りをもつ眼を動かして皆を見渡した。
 文学における大衆化の問題が全般的にとりあげられている時代であった。広くもない窓のしまったまがい洋室の内には、煙草のけむが濛々である。烟は濃くて、人々の頭のところで渦巻き、天井でおさえられ、例の時代おくれの電燈の笠のうす赤いふちをぼんやりと浮べている有様である。作品の大衆化と面白さということが問題になり、戸山が、真面目に、しかし、どこか講壇風に、
「新しい意味での面白さというものは文学の芸術的価値と一致しなければならないと云う大原君の見解は全く正しいと思うんです」
と云った。すると、山原が両膝をひろく割って低い長椅子
前へ 次へ
全11ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング