大正十二年九月一日よりの東京・横浜間大震火災についての記録
宮本百合子

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)沓《くつ》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)地平[#「平」に「ママ」の注記]室の天井を注目した。

*:不明字 底本で「不明」としている文字
(例)心を**にす。
−−

 九月一日、土曜
 私共は、福井に八月一日より居、その日、自分は二階、Aは階下で勉強中。十二時一二分すぎ、ひどい上下動があった。自分はおどろき立ち上ったが二階を降るのが不安なほど故、やや鎮るのを待って降りる。あまり日でりがつづきもう一ヵ月余も雨が降らない故だろうと云う。一日中時々ゆりかえしがあり、自分は不安で仕事が手につかず。

 九月二日 日曜
 自分は、今日たけをさんの学校にゆくつもりなのを仕事の都合でやめた。安樹兄、福井市にゆき(豊一氏の妹の夫の葬式の為)始めて東京大震災 不逞鮮人暴挙の号外を見つけ驚きかえる。自分等葡萄棚の涼台で、その号外を見、話をきき、三越、丸の内の諸ビルディング 大学 宮城がみなやけた戒厳令をしいたときく。ぞっとし、さむけがし
次へ
全21ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング