身辺打明けの記
宮本百合子
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)煩《うる》さく
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)好物といえばあい鴨[#「あい鴨」に傍点]です。
−−
朝と夜
わたくしは、朝は大抵九時前後に目がさめます。最も前夜十二時頃か、一時二時頃までも夜ふかしをすると、朝もつい遅くなって、十一時頃でなければ目がさめません。わたくしは一体、たくさん睡るのが好きですから、眠られるだけ眠るようにしております。目がさめるとわたくしは床の中にじっとしていられない方で、すぐに起きてしまいます。
夜は電燈を消して眠ることにしております。が、わたくしはどうも寝つきの悪い方で、それにはいつも困るのです。床の中で本を読むということは殆どありませんが、でもこの間、あんまり睡れないので、本でも読んでみたら、と思って横になったまま読み始めたら、却って目が冴えて一そう困ってしまいました。自分の書いたものでも読んだら、厭気がさして、飽々して、早く眠れるかしら、と思うのですが……。
新聞
新聞は今、『時事』と『日日』と『報知』と、それに芝居のことを知りたいために『都』と、都合四つとっております。それらの紙面で先ず目をつけるのは社会欄です。社会記事から創作の材料を得たことは一度もありませんが、「なるほど、こういうこともあるのか」と思うような、さまざまの世相を見たり考えさせられたりするので、かなり興味をそそられます。そうした記事をすぐ小説に書けたら面白かろうと思います。も一つわたくしが、ひまな時に必ず見るのは、『時事』のよろず案内や『日日』のいろいろの案内記事です。あれを見ると、例えば、家政婦に住み込みたいとか、家政婦を求めるとか、というようなことが、何か知ら曖昧な、いろいろの世相が、これにも感じられ味わわれるような気がして、わたくしには面白い。広告欄はたいして注意しませんが、でもブック・レビューなどは目を通します。
新聞を読むのは、平常は朝ですけれど、創作中は、朝食後すぐ机に坐りますので、いつもお昼御飯のときに読むことにしています。
食事
朝は、起きてから洗面や化粧――といっても、わたくしの化粧は、ちょいちょいと手早くすませてしまうのですが――そんなことに約三十分ほど費し
次へ
全5ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング