いて居るうちにつかれてね入ってしまう。
 翌朝寝間着をたたんだ女中が云ったと見えて学校からかえるとすぐ母親は、
[#ここから1字下げ]
「お前マア、この頃は寝あせをかくんだってネエ、気をつけなくっちゃあいけないじゃあないか」
[#ここで字下げ終わり]
なんかと云った事もある位わけも分らず千世子の頭はいくらねてもねてもつかれて居た。
 御のぼりの立った日は千世子は縁側で高い竿のてんぺんにまわって居る矢車を見て居る間に変になって土間にころがり落ちてからズーッと本とうにとこにつく様になった。
 寝はじめてからはもう一月も二月も病んで居る人の様に、救けられないじゃあはばかりにさえフラフラして行かれなくなった。千世子は病気の時いつもする様にきれいな様子をして居たけれ共先よりは重いと見えてじょうだん口もきかずにぶい目で天井の木目を見て居たり人の立ち働くのを見たりして居るのが多かった。
 ちょくちょく来るHは、いつでも千世子の床のわきに一寸の間でも来て何か千世子の気に入る様ななぐさめの言葉をのこして行った。
 時には長い間だまってまくら元に座って、ひくい声でうたをうたってきかせたりして居た。
 千世子がきのうより悪くなって気のぬけた人の様に唇を少しあけて胸をはだけて夜着からのり出してあてどもないところを見つめて居た時、忍び足をして来たHはわきに座って居る母親に小ごえで云って居た。
[#ここから1字下げ]
「おそく失礼ですけど、きのうあんまりよくないってでしたから今夜はよそに出かけたんですけど気になって御よりして見たんです。やっぱりいけないんですねエ、どうしたんでしょう、こんどよくなったら転地でもさせてあげなくっちゃあいけませんネ、今が一番大切な年だのに……」
「どうしたんでしょうかネエ、父様なんかそりゃあもう大変なんですよ、案じて。今馬鹿にするのはあんまり惜しいと云ってネエ」
「馬鹿になるなんて――そんな事は有りませんけど頭[#「頭」に「(ママ)」の注記]まく炎でも起すと悪うござんすネエ、頭ひやしてあげては?」
「それまでにしないでもいいでしょうがネエ」
[#ここで字下げ終わり]
 フッと打たれた様にハッキリした千世子は背骨の一番頭に近いところがきりでもまれる様に痛むのを知った、脳膜炎の徴の一つだといつかだれかにきいたのを思い出しては身ぶるいをした。
 目の前には、すっかり馬鹿に
前へ 次へ
全96ページ中61ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング