って来る大浪を乗り切れないでその浪の中にのまれて姿の見えなくなる人が自分の友達の裡に数知れず有る、私もそうほかなれない人間かも知れない、でもやるだけはやって見る、若しそうなったらそれは私の運命なんだから。
眼先にちらつく物を追いはらう様な顔をしながら肇は低い声で云った。
幼い時っから不幸な目にばっかり会って来た自分はこれから何か仕様と云う希望はあってもいつでも何とも知れずそれに手をつけると善くない事が起って来そうに思われていけない。
物事をするのにあんまり考え深すぎる、いくじなしな人間の様に見える事がある。
自分の淋しい過去を思い出した様に涙組んだ様になった肇の大きな眼を見ると、兄弟がなくとつられて泣く赤坊か何かの様に千世子も淋しいうるんだ気持になってこの先にだけは幸福にあらせたいなんかと思ったけれ共その影のうすい様に細い体や愁の絶えない様な声を聞くと肇の体が世の中から去るまで悲しい影がつきまとって居る様に見えた。
千世子はこれから草を刈ったり耕したりしなければならない畑地が苗を下すに合うか合わないか分らない様につくつくとのびて行くか、根ざしさえ仕ずに枯れて仕舞うんだか分りもしない事でありながら肇についてそんな事の思われたのはいかにもいやだった。
自分の一度でも口をきいた人達は皆幸福であって欲しいと自分の身の幸福なお陰《かげ》で千世子はいつまでもそう思って居るのが天《てん》からぶちこわされて仕舞った様な気がした。
どうしても幸福であらせたい。
千世子は仲の善い同胞《きょうだい》の様な又|慈深《なさけぶか》い母親が子を思う様にしみじみとそう思った。
肇が帰って仕舞ってからも母親に、
[#ここから1字下げ]
お前はどうしたの。
[#ここで字下げ終わり]
と云われるまで肇は何となし不幸らしい人だと云う様な事を幾度も幾度もくり返して話した。
[#ここから1字下げ]
早死にでも仕そうだ。
[#ここで字下げ終わり]
フット寝しなにそう思った千世子は若し彼の人の命の燃木が自分の手の届く処にあったら先[#「先」に「(ママ)」の注記]ぐ揉み消してしまいたく思われた。
(三)[#「(三)」は縦中横]
もう十年ほど前に亡《な》くなった大伯父の一人っ子に男《おとこ》の子がある、十八で信二《しんじ》って云う。
大伯父が純宗教家でそう華々しい生活もして居な
前へ
次へ
全19ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング