的な一つの理解がかけていた。あるいは、これらの人々は故意に、その一点をさけてとおり、または見ないふりをした。その一点こそは、ベリンスキーがシェクスピアについて云っているルネッサンスの歴史的核心、ルネッサンスの歴史性についてであった。現代とルネッサンス時代との間には、もう四五世紀が経過している。きょうのあらゆる社会の現象は、その間に発展し、複雑化し、爛熟した世界の資本主義がもたらす必然的な諸事情に関係していて、その激甚な矛盾、相剋、その発展の統一の方式が現代の世紀の課題であるということを、一九三三年に、ルネッサンスを叫んだ人々は認めようとしなかった。これらの人々にとってその不条理は、むしろ当然であったとも云える。なぜなら、この人たちは、当時の日本の支配者が、侵略戦争に対する批判や超国家主義への疑問を封じた、その立場によりたって、社会に階級があり文化に堕落性がある現代の歴史的事実を否定したのだから。そして、歴史の現実の内容づけなしにただ人間解放を叫んだのであったから。彼等にはルネッサンスを、そういう角度からつかう必要があった。歴史的に発展する方向を示さない人間性の解放、情熱のよび出しは、フ
前へ 次へ
全7ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング