った。
等しく、それを自分が自分の心に経験したという点で、K県のことと、今度のこととは、正隆にとって、幻想と事実との差を持たなくなって来た。まして、静かに、魂を鎮めて、人間の一生を貫く、運命の方向と、その運命の大道に折々現れて来る不幸な錯誤、機会というものの不思議な影響などを考えることは出来なかった。正隆の見越す運命の終極は、恐るべきものであった。
自分の性格のうちにある力の欠乏を知らず、また他人のうちにある同種の不完全さも思わない正隆は、全く日の目もない未来を予想して、そこに導こうとする運命、明かに、自分を嫉視する者共の手で繰られる運命を呪咀することほか知らなかったのである。
斯様な正隆を取囲んで、最初、彼の真価を誤った人々は、勿論、没交渉であった。自分等の不真実を謝して、気の毒な彼を慰めようなどと思う細胞は、大きな頭の一隅にも持ってはいない。
たとい、それほどの悪意はなかったにしろ、彼等によって、突転がされた正隆を受取って、母未亡人は、失望にがっかりとしながら、手のつけようも知らなかった。
再度の失敗で、ひどく目算を破られたような口惜しさを感じながら、強いても、唯一の避難所である脳病に正隆を圧し込めた母未亡人は、正隆にとっては、何の慰めにもならない、身の辺りの手落ちない注意で、温めようとした。
その様子を、静かに眺めながら、美くしい信子夫人は、良人の受けた疑いに、或る恥辱を感じると同時に、価値の見えざる下落を感じずにはいられなかったのである。
信子夫人にとって、良人は尊敬すべきものであった。その良人が、何か厭わしい嫌疑を受けたということは、彼女の誇りを、むっとさせることである。栄達の見込みが確実らしく見えていた良人の、俄の失墜、顛落しつつ、男らしくもなくもがき叫びながら、ただ徒に、焦る彼を見ると、信子夫人は、最初に懸けられた疑を、確かりと否定することさえ、曖昧なものに思われて来たのである。
良人を全部、信じ、肯定しきれない信子夫人は、心の中では、幸福な姉達の生活を比較しながら、あでやかな眉を顰めて、憐れな良人を眺めたのである。
総ては、どこにも捌《は》け口のない濁流の渾沌さで彼の周囲に渦巻いた。
正隆は自分の苦悶を、肯定してくれる者もなければ、また力強く否定して、鞭撻しようとしてくれる者もないのを発見した。妻も、母も、遠く、或は近いといっても
前へ
次へ
全69ページ中45ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング