におさまれるのが、この世の現実であるならば、子供らにとって次第に荒いものとなるその生涯の路上で、堅忍であり、努力的であることも、いわばきっと貰える御褒美めあてのようなもので、たやすいことではないのだろうか。ディケンズが英国の近代資本主義勃興期に生きた作家であった歴史性が、こういう面にも錯綜した形で反映していると思うのである。
現代の子供には、きょうの物語がなくてはならない。今日の科学と今日の社会との間で、人間らしい勤勉さ、正義心、人類の発展に対する深い理解と信頼と、そのために献身する人々の生涯の価値が評価できる人間になるに役立つ文学が、小さい人々、われらの後継者のためになくてはならない。
女のひとの文学的な活動の一つの面として、これまでも、子供のため、小さい人々のための文学制作のことはいわれてきた。「アンクル・トムの小舎」の作者、「ジョン・ファリファックス」の作者、「小公子」の作者。これらの人々はいずれも婦人であり、母であり、これらの古典的物語は、先ずその子供たちをききてとして書きすすめられたものであった。セルマ・ラゲルレーフは、彼女の児童のための文学によってノーベル賞を与えられている。
日本では、女の生活は家庭の内で、極度に子供と結びつけられており、おそらく世界の文明国の中で日本の母親たちほど子供のために生涯の全時間を費しているところは他にないであろうと思われる。それにもかかわらず、全般的に女が置かれている社会的な地位が低いことは、家庭の中にも現れて、良人、子供のために身を削る労苦多い妻、母としての毎日の生活が女に与えられている。「子は三界の首っ枷」という俗間の言葉は、日本の従来の家庭の内部をまことにうがっている。これまで多くの母は、家のやりくり、良人の世話、非計画的に生れる子供らの世話で忙殺され、子供らの文化の与え手となるまでのゆとりはなかった。母たち自身が、ああ、どの位その望みをみたされぬ自分のお伽噺をもって、いたずらに老いて行ったことであろう。まだまだ今日といえども、母自身十分の文化的光明に浴し得ていない。次の時代の人々の成長のための贈りものとして文学を与えるところまで、母たち自身の社会的生活の内容がひろやかに高められていないのである。
貴司悦子さんの近著『村の月夜』を贈られ、それを通読して、私は、母である女のひとが自分の文学的な才能を、子供のために活かすことの自然さに打たれるところがあった。「ローラア」「にわとり」「乗合自動車」などは、直接幼い子供の感覚の内に入ってそこから描かれている自然さがある。とくに童謡「停車場」などは、大人のこしらえる童謡につきものである甘たるさ、感傷がちっともなく、子供が眼玉をぐりっとむいて、一生懸命眺めている停車場の感情がそっくり表現の中に生かされていて、たいへん爽快である。「おちば」は、やや長じた子供らに、社会の現実生活を感じさせ得るであろう。「おちば」や「御褒美」には、子供が大人の生活に混ってくる道どりやそこでの日常的な労作への結合の必要を暗示している作者の目がある。この作者としてこの「村の月夜」は第一歩の仕事であり、作品の内容も従来のお伽噺とは全く異った現実日常生活からの面白いお話への試みが示されているのである。
私は、こういう境遇にいる一人の母である作者が、永い将来の努力によって、次第に子供のための文学として、質量ともに逞しい生産をされることを切望する。その期待につれ、「村の月夜」で、私に印象された一つの疑問に触れたい。それは、この作者が、「おちば」などの背後に、社会の現実を正面から見とおしてゆこうとしているまじめな目を暗示させながら、なお、子供の世界に一種の大人としての美しさというか、品のよさというか、そういうものを外からもちこんでいる箇所がないではないことである。主として、用語の上に、この作者の微妙な内部的の複雑さが現れている。たとえば、作者は、「花」を「お花」といい「空」を「お空」といっている。何故「お」という敬語的な冠が空にいるのであろうか。空は空として芸術的にまったく美しい。そして、科学的の正しさにおいても心配はない。花は花であるからこそいきいきとして目と心を奪う花なのではないだろうか。お花といわれると私たちは仏さんのお花という連想があったり、お花のけいこにつながったり、花そのものには不用な形式的なものをつけ加えられる。子供のための文学の作者のよい感覚は、子供の感情再現の内容をつくる、そういう用語の上にも敏感、率直、清潔であらねばならない。こしらえられたいわゆる品のよさがどんなに言葉から生気を奪い、またそのことでそういう言葉が趣向にかなう一定の非大衆的な社会環境というものさえ暗示されるものである。これらのことは、「村の月夜」の作者のよく理解するところであろう。
前へ
次へ
全3ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング